「テレ東音楽祭」…例年なら6月末にあるのですか今年は???えーんえーんえーん

---------------------------

 

ネットでテレビ局の新人アナウンサーの方々の「新人研修」の内容について調べてみました。

3つの局のサイトから引用しました。

・発声練習+ストレッチ

・腹式呼吸をマスターする。吸って吐いてをひたすら練習。

・「あいうえお」の母音と子音の正しい口の開け方

・原稿読み、災害時の対応、スポーツの知識。食リポに備えた食事マナーの確認。

・自己紹介の練習
--------------

・ナレーション、実況、お天気中継、スタジオを使った実習。

・緊急のニュース速報が入った場合の対応、中継の現場とのやり取り
---------------

新人アナウンサーには「研修ノート」が渡され毎日行われた内容をまとめ自分の感想等を書いて翌日提出。

講師はそれに対してコメントを書いて本人に返却。
----------------

もちろん研修の内容のほんの一部だと思います。

やっぱり「発声」なんですね。これって練習すれば出来るようになるのでしょうか?

…出来ないと困りますけどね。

声楽とかやっていた人は得意かもしれません。

テレ東の中垣さんが思い浮かびました(彼が声楽をやっていたかは分かりませんが…)

緊急時の対応とかは大切ですね。

「研修ノート」はいい方法だと思います。新人アナウンサーの感想が読めるのですからね。

テレ東さんではどんな新人アナウンサー研修なのでしょうか?

ひとみんの「WBS延長戦」の前のコメントで「研修で外を歩きながらその情景を言い表す」というものがありました。

ひとみん、とみゆき、由依さん、み~ちゃんの新人研修の思い出ってどんなものがありますか?
----------------

中根さんへのおしゃべり…です。

もう新人研修は終わったのかもしれませんね。

もしそうなら本当にお疲れ様でしたニコニコ

毎日毎日本当に大変だったと思います。

研修で学んだ事を全て実践に移す事が難しい場合もたくさんあると思います。

僕はそれでも仕方ないと思います。新人としての年度は大きな意味で「研修中」だと思うからです。

しかし入社2年目にはそれは通用しないでしょう。

今年度は出来る事をとにかく一生懸命やってもらいたいです。

そして心の片隅で舞美さんが2年生になった時のご自分の姿をイメージしながら進んでほしいですウインク