久しぶりのキャンパス♪

今日の講義は、

サケの産卵から探る河川環境や水の起源について‥。

今回も知らないことばかりで興味深かったです。

今まで自分が思い込んでいたことと

異なる視点がいっぱい。

 

話が飛躍しますが、

身近にある色々な常識も

今まで信じられていたことが、

様々な研究の成果で覆されたり、

これまでとまるで真逆な説が出てくることは

最近もたくさんありますよね。

 

ところで、サケの母川回帰の神秘についてです。

 

生まれた川の「においすりこみ説」

(サケは川の水の匂いを記憶していて、

産卵のために生まれた川へ帰ってくる)

とずっと思ってました。

 

ですが、最近の研究では、

地球の磁場が関係している説があるようですね。

サケが地球の磁場に同調させ、

第六感を使って航海し、

生まれた川へ帰ってくる‥。

つまり、

一周まわって元の位置に戻ってくるわけですね。

いやー、すごいですね、サケ!

 

昔、知床の遠音別川でサケの遡上を見た時、

サケがボロボロになりながらも、

急な川を上っていく姿を見て

もの凄く感動したのを覚えています。

途中で命が尽き果てて死んでいるサケも

たくさんいて‥。

もの凄い生命力とその本能に思わず

涙したのを思いだしました。

 

サケの母川回帰。

命を生き切る姿。

自然から頂戴し、

自然から学ぶこと、

実にたくさんありますね。

 

 

人間も、

愛から生まれ、

長い長い航海に出て、

再び愛に還っていく。

 

私の母川回帰はいま何処らへんかな‥。