オロロンラインのハイライトといえば天塩から北のエリア。オトンルイ風力発電やサロベツ原野を通る道道106号かと思いますが、今回はその手前にある開拓農道町道浜更岸線を走ってみます。
地図上では知っていて、以前から気になっていた道なので楽しみです![]()
うおおお!絶景絶景!!!![]()
道幅は狭いですが草原の中にまっすぐな直線道路。左手には海が間近に見えます。
風車も!
ミニオロロンラインって感じですが、交通量はほぼなく、とても静かで趣きのある雰囲気です![]()
フラットダート
途中2キロばかしダートがありますが、直線の浅い砂利道なので余裕です。ダートを走りたくない人は手前で右折すればR232号に出れます。
気軽にオフロード感が楽しめ、スタンディングで疾走するのに最高の道です![]()
道の駅てしおの手前でR232と合流します。
なかなか写真ではお伝えできませんが、とにかく走って楽しい道でした!
オトンルイ風力発電
ここからはど定番の道道106号
かろうじて利尻富士
稚内方面は天気良さげです
牧草ロールと風車
北上するにつれ見えてきました![]()
オロロンラインとも相性があまり良くなく、スコーンと晴れたのは数えるほどしかありません![]()
北緯45度モニュメント周辺は路駐と記念撮影で人が大量に道路にはみ出しててカオスな状態![]()
今日のオロロンラインは過去見たことがないくらい混んでました。
稚内市突入!
開拓農道町道浜更岸線の他にもこの先にある、むかーしから気になっていたものを見にいきます。
この…山…?
この形がとても特徴的で、通るたびになんだろう?とずーーーーーーっと気になってました。
岩が乗っかってる感じ?
近くまで行っても結局なんだか分かりませんてましたが、じっくり観察できたのでまぁ…ヨシとします![]()













