革製品のメンテナンスはミンクオイル塗っときゃOKくらいに思ってましたが、実際は違うというかむしろミンクオイルは良くないという衝撃の事実を知り…ちゃんと手入れをしようと奮い立った次第です。とりあえず靴から行ってみましょう!
WESCO JOB MASTER
ど定番にして最強の一つに数えられるブーツですね。購入してから約20年。ほぼミンクオイル塗っただけ〜な状態。バイク用として雨ざらし、泥まみれ上等で使用しています。
実用性皆無の無駄にオシャレにダブルミッドソールにしてます。ソールがポンコツになってきたので滑りにくいヴィブラムに張り替え検討中です。
あまりにも汚いのでサドルソープで洗います。革製品を洗うの初めてだったりしますが、アホみたいに造りが丈夫なので何しても大丈夫でしょう。実験台になってもらいます(笑)
しっとりと水分含ませてから
泡立てて優しく洗います
保革成分配合なので泡を拭き取る程度でOK。なんなら多少残っててもいいくらいだそうです。
水分を優しく拭き取ります。
う〜んどうでしょう?
あまり綺麗になった感じもしませんが、泡が黒くなってたのできっと綺麗になってるはず…。
このまま陰干しで丸一日乾燥させます。
SNO SEAL
主成分が蜜蝋という最強の呼び声高い防水ワックスです。蜜蝋なので融点が高く、非常に塗りづらいです。少量布に取り、ドライヤーで溶かしながら少しづつ、塗りすぎないようにうす〜く塗布していきます。最後にドライヤーでブーツ全体を温めて馴染ませます。
数時間おいてから仕上げのブラッシング
光沢、艶が出ますが劇的にってほどではないです。めくれていた革がカチッと貼り付いてたのでしっかりコーティングされてる感じがします。
RED WING エンジニアブーツ
WESCOと同じように施工しました。
ジョブマスターは異常なほど重すぎて疲れるので最近はレッドウイングばかり履いてます(笑)
ラナパーを使います
革屋さん曰く、
『ラナパー最強』
だそうです。ブラッシング、乾拭き、ラナパーだけでお手入れは十分だそうです。ミンクオイルは使い方を間違えるとカオスになるそうで…特にコードバンには良くないみたい。もう塗っちゃってますけどね☆
仕事用の靴もラナパーで仕上げました。
とにかく塗り過ぎない、うす〜くが大事みたい。ミンクオイルガンガン塗ってた自分が恥ずかしい(笑)
続いてCAMPER
昔買ったクリーナーと防水スプレーがあったのでこちらを使います。
本当はきちんと洗ってワックスをかけたほうがいいのでしょうが…面倒なのでお手軽に済ませました