11月22日に消化性疾患用のごはん・i/dをちび太に食べさせてみて

(実はちび太、このごはんなら喜んで食べたので)

見事な下痢ぴーうんぴになってしまい、

悩みまくりのえるるんの話は先日記事にしました。

ちび太はなんとか低分子プロテインを受け付けてくれたけど

こだわりキキは頑として食べない・・

これじゃあ、いつまでたっても平行線だしなぁ・・

またサークルを出して

なんとかちび太は、のびのび隔離生活送ることができていますが

やっぱりちび太もほかの仔たちと放牧して遊ばせてやりたい・・

私が見ている時間はいいんですよ。

誰がごはんを食べるか見ながら、

こっちはみんなで遊んでてね、と使い分けることができるから。

母には感謝してるんです。

私が留守にしている間、昼夜を問わず4フェレの面倒を見てくれている。

昨日私が仕事から帰ったときのことです。

放牧したあとで、

ちび太は(キキのお気に入りの引き出しの)寝袋に

キキジルと寝ていたんですよ。

見ると床にはキキ用のパフォーマンスとi/dの入った皿が

そのままトレーに置きっぱなし。

だめじゃん、このままじゃちび太が食べて、また下痢になっちゃう・・

と言おうとした言葉を飲み込みこみました。

ちび太が外に出ているときはこれを外に出しといてね

と、黄色い低分子プロテインの皿を外に出し

キキのご飯は高いところに撤収しました。

いままで部屋飼いで自由に暮らしてきたうちのこどもたち。

ちび太のごはん、キキのごはん・・

ちび太がキキのごはんを食べると下痢してしまう・・

そんなことが母には理解できないんですね。

少しずつ、慣れていってもらうしかないんですけど、母には。

 
サークルの中で、寄り添って眠るキキとちび太。

やっぱりこのふたりは一緒にいたい、仲良し兄妹なんですね・・

ちび太が低分子プロテインを食べるようになってから

ずんずん、ちび太のうんぴの状態が良くなりました。

ごはんを取り替える前に少しだけど

免サポ入りごはんも食べれるしね

うんぴ臭もなくなって、心なしか体重も重くなってきたような・・

飼い主がいっぱいいっぱいの状態では

フェレにいい影響を与えないんではないかと考えています。

少し余裕を持ちながら、こんな方法もあるよね

こうしてみたらどうかな・・と考えながら

毎日試行錯誤をしています。


 
狭いけど、こんな時間が

フェレたちには幸せなんだろうなと思います。