新・紋章の謎 新・アカネイア戦記 始まりのときクリア
この章の問題点は
・増援を含めて50体を超えるドルーア兵。この中で一番の問題はホースメン。
・ニーナ以外のユニットは武器を3つ所持しているため道具をやりくりしないと盗賊から取り返したアイテムか武器を捨てることになる。
この2つ
特に盗賊から入手できるアイテムはほとんどが能力アップアイテムのため捨てたくないです。
攻略は
最初のターン
全軍で盗賊を倒しに行きます。このときカミュの銀の剣をニーナに渡して空きを作ります。
次のターン
カミュはグラディウスで右の盗賊を攻撃。残りのユニットで盗賊2体を攻撃。クリティカルが出れば3体撃破になりますが倒せなかったからといってリセットをかけなくてもいいです。
次のターン
カミュはグラディウスで一番遠くの盗賊を攻撃。残りのユニットで近くにいる盗賊を攻撃。そして誰か1人はカミュから道具をもらっておく。
相手ターンで増援が10ターン続けて出現します。
次のターン
ここからはカミュで一番遠くの盗賊をグラディウスで倒しにいきます。ほかのユニットは山と山の間1マス付近に待機。このときにニーナはベルフの武器を預かり、何も装備されていない状態にします。
相手ターンでブルザークと右側のならず者が進撃を開始します。
次のターン
カミュで最後の盗賊を倒します。このとき、林からグラディウスで攻撃してください。ほかのユニットは無理して追いかけると右側にいるならず者部隊に総攻撃を受けてユニットを失ってしまいます。
まず、ハンターの攻撃範囲にロベルトを置き、反撃できるようにします。ほかのユニットはロベルトの後方へ。
相手ターン
カミュはならず者を相手にしますがすべて当たってしまうと倒されてしまいます。ここは攻撃を何回か避けることを祈ってください。スキップすると避ける確率が減る可能性が高いようなので敵ユニットが移動のみになるまでしないこと。
次のターン
ここから攻略が増援を相手にする場合としない場合の2つに分かれます。
増援を相手にする場合
カミュはグラディウスの使用を抑えたいので銀の槍で倒していきます。
相手ターンでドルーア部隊が追いついてくるので守備力の高いベルフは山と山の間1マスに待機。装備は絶対に外してください。残りのユニットはロベルトに攻撃してきたハンターを撃破し、カミュとベルフの間に移動。ただしベルフには隣接しないように。そしてニーナは蛮族の攻撃範囲に入らないこと。
増援を相手にしない場合
グラディウスを使って敵ユニットを倒していいです。
残りのユニットは増援を相手にする場合と同様です。
相手のターンでカミュはほぼすべてのならず者を相手にするので攻撃を何回か避けることを祈ってください。
これでほとんどのならずものを撃破できます。
ベルフにはソシアルナイトが2体隣接してきますが装備はしていないのでふさぐことが可能です。これでホースメンの弓は気になりません。
次のターン
ニーナはホースメンの攻撃される心配がないのでベルフを回復させます。
カミュは銀の槍でハンターを撃破します。
残りのユニットは待機。
相手ターン
HPが危険な場合は避けることを祈ってください
これでならずもの部隊は全滅します。
次のターン
増援を相手にする場合、しない場合共通
カミュは味方ユニットが集まっているところへ移動したあと竜の盾を使用。能力アップアイテムを持ってるユニットはカミュに渡す。ニーナはベルフを回復。
次のターン
増援を相手にする場合、しない場合共通
まずベルフをカミュに隣接させカミュの装備をすべて回収する。カミュはベルフのいた所に待機して天使の衣を使用。ニーナはカミュを回復させる。そしてアイテムに空きがあるユニットを村に向かわせる。
次のターン
増援を相手にする場合
カミュは能力アップアイテムを使用する。ニーナはカミュを回復させる。ベルフは手槍、ナイトキラー2本、グラディウスを回収する。村に向かうことも忘れずに。
増援を相手にしない場合
カミュを回復させる。村にも向かう。
次のターン
増援を相手にする場合
カミュは最後の能力アップアイテムを使用する。ニーナはカミュを回復させる。ベルフはカミュに隣接する。村に向かうことも忘れずに。
増援を相手にしない場合
カミュが前のターンで完全回復しているのでニーナのみをこのターン以降、目的の砦に向かわせる。カミユは最低24ターンはもつのでその間に目的の砦に到達することは可能。村へ行ったユニットが入手したブーツをニーナに使用すればさらに早く到達できます。
これでクリアできます。このときの総ポイントは一番下に。
ここからは増援を相手にする場合の攻略
カミュはベルフからグラディウスを受け取って2マス上にいる敵ユニットを攻撃していきます。攻撃後、ベルフがグラディウスを回収。こうしないとカミュがどんどん倒していき、だんだんHPが減っていき、倒されます。グラディウスの耐久が3~5になるまでこの繰り返し。ただし、最初の敵ユニット撃破後、ホースメンに攻撃され始めるのでHPが減った場合は回復させますが完全に回復させる必要はありません。
グラディウスの耐久が3~5になったら今度は手槍に変えて同じように攻撃。レベルが上がっているので手槍2回で敵ユニットを撃破できますができない敵ユニットがいる場合は3回使用します。この方法でホースメンを全滅させますが必殺が多く出ることを祈らないと全滅させることはできません。手槍を使い切ってしまった場合はグラディウスで攻撃。とにかくホースメンはこの方法で全滅させてください。でないとニーナが狙われ終了になってしまいます。
ホースメン撃破後
今度はその位置にブルザークが待機します。ここで再びグラディウスの出番。接近で戦うとダメージが大きいのでこの方法で倒します。もしホースメンを倒しきらずにグラディウスを使い切ってしまったらソシアルナイトを1体撃破して接近戦をします。攻撃は自分のターンに銀の槍で攻撃。絶対に反撃で倒そうと考えないように。そしてダメージが大きいので回復は絶対に行ってください。
ブルザーク撃破後
今度はナイトキラーで手槍と同じように攻撃。カミュは力が高いので一撃で倒せます。残り3体になり、HPを回復させていたらナイトキラーを持ちっぱなしにしておけば相手ターンで全滅させれます。
あとはニーナを目的の砦に向かわせてクリアです。
増援を相手にする場合の注意点
・自分のターンのみ攻撃する。相手ターンの反撃で倒そうとしないこと。
・ターン終了前にカミュが何も装備していないことを確認する。
・ホースメンは間接攻撃で先に全滅させる。
・HPには十分気をつける
・攻撃が終了するまでスキップしない
第1の理由
カミュがどんどん敵ユニットを倒してしまい、敵を倒しきる前にカミュのHPが尽きる。
第2の理由
第1の理由を回避するため
第3の理由
隣接しているソシアルナイトから倒すとホースメンが回復のためにカミュに隣接しているニーナを2回攻撃してくるのでほぼ確実に倒される。
第4の理由
HPがなくなったらどうしようもないため。ただし全快にさせる必要はないです。
第5の理由
スキップすると避ける確率が減る可能性が高いようです。
このやり方でクリアした場合
増援を相手にした場合の総ポイントは350ポイント前後
増援を相手にしなかった場合は250ポイント前後になります。
ちなみにブルザークを倒す、倒さないによってこのあとのイベントに登場するキャラクターが変化します。
増援を相手にする場合は気が遠くなるような戦いですがやり方を間違えると最初からやり直しになる可能性が高い戦いなので慎重にプレイしてください