遊戯王5D's 第108話
蘇る恐怖 機皇帝ワイゼル
プラシドはD-ホイールと合体しプラシド究極体となった。機皇帝を従え、街を破壊していく。遊星はプラシドに体当たりし、破壊活動を止める。そしてカードをドローし、プラシドに勝負を挑む。
バトル・ロイヤル・モードは継続中のためプラシドのスピードカウンターは4、フィールドには機皇帝ワイゼルシリーズが存在している状態でデュエルスタート。
遊星対プラシド
4000対4000
インフィニティが現れダメージは現実のものとなる。
遊星のターン。
手札のボルト・ヘッジホッグを墓地に送り、チューナーモンスター、クイック・シンクロンを特殊召喚。
フィールドにチューナーが存在するとき、墓地のボルト・ヘッジホッグはフィールドに特殊召喚が可能。
手札からニードルガンナーをを召喚し、チューニング。
集いし闘志が怒号の魔神を呼び覚ます。光差す道となれ!シンクロ召喚!
粉砕せよ、ジャンク・デストロイヤー!
効果により機皇帝ワイゼル∞と伏せカードを破壊しようとするが、選択した伏せカードは永続罠、分岐-ディヴァジェンスであったため、対象を機皇帝ワイゼル∞からワイゼルCに変更させられる。さらにワイゼルCはカード効果で破壊されない能力を持ち、分岐-ディヴァジェンスは破壊できたが機皇帝は破壊できなかった。
そしてジャンク・デストロイヤーで攻撃するがワイゼルGの効果により対象をワイゼルGに変更される。ワイゼルGは守備表示だったがニードルガンナーをシンクロ素材にしたシンクロモンスターは貫通効果を得ていたため1400ダメージ。
怒りに燃えるプラシドにより落雷が発生。シティは次々と停電していく。さらには電子機器にまで影響が。
そのころ病院では意識不明だった十六夜アキが目を覚ます。超能力が発動しなかったのは闇の力ではなく自分の力がなくなっていたから?
プラシドのターン。
4000対2600
ワイゼルG3を召喚し機皇帝ワイゼル∞と合体。そして機皇帝ワイゼル∞の効果によりジャンク・デストロイヤーを吸収しようとするが罠カード、スター・シフトによりデッキに戻すことで同レベルシンクロモンスターを特殊召喚する。遊星はスターダスト・ドラゴンを召喚。プラシドはカードを1枚伏せ、ターンエンド。
アキは遊星が戦っていることを悟る。
遊星のターン。
ヴィークラーを召喚。そして覚醒の飛躍を発動。スターダスト・ドラゴンを除外し、800ポイントのダメージを与える。そして次のターンのスタンバイフェイズに与えたダメージ分攻撃力を上げた状態で戻ってくる。カードを1枚伏せ、ターンエンド。
プラシドのターン
4000対1800
罠カード、ボム・ブラストによりワイゼルCを破壊し400ポイントのダメージ。そしてスキエルC3を召喚?????。なんとプラシドはルチアーノのカードを密かに奪い、デッキに投入していた。しかもシリーズの違うパーツカードを装備する機皇帝。スキエルのパーソナルカラーは青だがメインとなっている機皇帝の色になるため白に変化。さらにこのカードをリリースすることによりスキエルC5を特殊召喚し合体。そしてヴィークラーを破壊し、スキエルC5の効果により300ポイントのダメージ。遊星はヴィークラーの効果によりアンサイクラーを特殊召喚する。プラシドはカードを1枚伏せ、ターンエンド。
遊星のターン
3300対1800
遊星はアクセル・シンクロを行う。
覚醒の飛躍の効果によりスターダスト・ドラゴンが帰還。そしてターボ・シンクロンを召喚しアンサイクラーとチューニング。
集いし願いが新たな速度の地平へいざなう!光差す道となれ!シンクロ召喚!
希望の力、シンクロチューナー、フォーミュラ・シンクロン!
そして速度をあげる遊星。プラシドはブースターを使い遊星に惨劇と過ちを語る。遊星にわずかに迷いが生じる。
レベル8、シンクロモンスター、スターダスト・ドラゴンとレベル2、シンクロチューナー、フォーミュラ・シンクロンをチューニング。
集いし夢の結晶が新たな進化の扉を開く!光差す道となれ!
アクセル・シンクローーー!!!!!!!
だが遊星粒子に心の迷いを読まれたのかアクセル・シンクロが失敗に終わる。しかたなく攻撃に転じるがスキエルC5の効果によりかわされる。
プラシドのターン
3300対1800
機皇帝ワイゼル∞の効果によりスターダスト・ドラゴンを吸収。攻撃力は5000に上昇。
エースモンスターを奪われた遊星はどうする。
次回
スターダスト・ドラゴンを取り返さない限りアクセル・シンクロを行えない遊星。
果たして遊星はスターダスト・ドラゴンを取り返し、再びアクセル・シンクロができるか。
集いし夢の結晶が新たな進化の扉を開く!光差す道となれ!
ついに召喚か。
第109話「アクセル・シンクロ!生来せよ、シューティング・スター・ドラゴン!」
シューティング・スター・ドラゴンは2010年7月ごろに発売するスター・ストライク・ブラストに収録される予定です。
テックジーナスシリーズも収録される予定らしいです。
まだ予定はないですが機皇帝シリーズのカード化は低いと思います。
パーツカードは大量にあるし、合体による攻撃力の変動など複雑すぎるので。
さらに遊戯王は1つのカードにまとめることが多いのでよけいにできないと思います。