今日は羽咋市に引っ越して

初めての茶道のお稽古でした。
 
 
金沢に仕事に行くのに、一緒に車で
朝早くに着いてしまい。
 
 
 
お天気良かったので
実家近くの犀川で、写真散歩して
 
 
 
川の音と鳥の声で、少しだけ瞑想して
時間を潰しました
 
 
 
朝早くは、風か冷たかったけど
太陽の日差しが有難く、気持ち良かったよ
 
 
 
今日、金沢犀川べりで
いろんな色の実の野葡萄
 
 
 
 
今日、金沢犀川べりより白山です
 
 
 
 
 
茶道のお稽古は、11月は炉開き
茶人の正月と言われます。
 
 
11月は、亥の月(旧暦10月)陰が一番強い月
炭の火を強くして陽を強くするそうです。
 
 
また陰の月には、猪子餅(玄猪餅)を
食べるので、先生がおぜんざいを
作ってくれてました。
 
 
善哉(ぜんざい、よきかな)
 
 
 
茶道の先生には、色々相談したり
良くしてくださり感謝しております
 
 
 
買い物して、旦那さんが仕事終わる頃には
もう暗く、雨が降りの中を帰ってきました
 
 
 
今年は11月でも、まだ暖かいですが
石川県では、今頃に霰が降ったりします
 
 
すごく寂しくなったりしてたのは
陰が一番強い月だからなんだと思った
 
 
 
 
 
 
 
昨日の夕焼け
納屋に埋もれてた私の自転車を救出
久しぶりに自転車に乗って散策  
 
 
草を分け入り、土手に上がると 
服に種子を付けて、取るのが大変だった
 
 
 
 
 昨日は十日夜の月、とても綺麗でした