漢はマロ...ロマンだ!

ボンジョルノ〜
暑いのにお腹が絶好調で水分補給チャレンジ中なサトボンです口笛

お盆前にせっせと働く中、休憩中に見た記事が面白かったのでシェアさせていただきます。

皆さん、ってあるじゃないですか?

クリリンのことかぁ〜というネタが出る人は恐らく同世代(笑)

ではなく秋によく収穫されるあの外側がイガイガなトゲトゲで覆われている栗です🌰
栗ご飯やモンブラン美味しいですよね🍚


で、本題ですけど栗って英語だとなんて呼ぶかご存知でしょうか??

僕は堂々と

マロン🌰

って答えたのですが、実は違うことを知りましたびっくり
実はマロン「maron」はフランス語で栗とよく似た“トチノキ科の木の実”を指す「marron(マロン)」が由来とのこと。

では英語で「マロン」と言うと“ザリガニ(marron)”を意味するので要注意との事。
という事で正解は…

英語で「栗」と言いたいときは「chestnut(チェスナット)」
と呼ぶのが正解。
何十年生きていて初めて知り衝撃的でしたびっくり

普段英語に慣れている人は分かるかもですが僕みたいな人数名はいるハズと信じてる(笑)

意外と身近なものは実は英語ではないというのが多いのかも知れませんねニコニコ

今日はこの辺で
ではまたバイバイ