歌舞伎鑑賞へ行って来ました。

行く前にランチ

この日の着物は、単衣の江戸小紋と春によく締めていた桜柄の名古屋帯

勘九郎さんと七之助さんの各地を廻るこの兄弟公演は今年で10周年とのこと。
演目は
・都風流
・月の巻き
・紀州道成寺
途中お二人がスーツに着替えて登場し、ご挨拶されたり、客席からの質問に答えるというコーナーがあったのですが、
勘九郎さんが"九州には博多座があるが東日本には芝居小屋がない。北海道にも芝居小屋があったらいいのに、誰か資産のある方建ててください"のようなことをお話されていて、私もかねてよりそう思っていたので大きく頷いていました。
音楽ホールはこちらがありますから。
キタラ↓

是非とも歌舞伎専用(時には他で使ってもよいですけど)の建設を希望します!
途中休憩の間に買った飴

プログラムは開演前に売り切れたらしく買えませんでした。
終演後

その後お天気も良かったので、大通り公園を歩きました。どうやら歌舞伎を見ている間に雨が降ったらしいです。9月は突然雨が降りだすことが多かった。爽やかな気温でレースの塵よけ脱いでいます。

そしてさらにこのままオータムフェストへ。
これが悲劇の元。

激混みの会場の中、買った牡蠣やツブや焼き鳥を持って歩いている間にか、食べている間にか?家に帰ってあちこち着物を汚してしまっていたことが判明(;>_<;)
着物は翌翌日染み抜きに出しました。

行く前にランチ

この日の着物は、単衣の江戸小紋と春によく締めていた桜柄の名古屋帯

勘九郎さんと七之助さんの各地を廻るこの兄弟公演は今年で10周年とのこと。
演目は
・都風流
・月の巻き
・紀州道成寺
途中お二人がスーツに着替えて登場し、ご挨拶されたり、客席からの質問に答えるというコーナーがあったのですが、
勘九郎さんが"九州には博多座があるが東日本には芝居小屋がない。北海道にも芝居小屋があったらいいのに、誰か資産のある方建ててください"のようなことをお話されていて、私もかねてよりそう思っていたので大きく頷いていました。
音楽ホールはこちらがありますから。
キタラ↓

是非とも歌舞伎専用(時には他で使ってもよいですけど)の建設を希望します!
途中休憩の間に買った飴

プログラムは開演前に売り切れたらしく買えませんでした。
終演後

その後お天気も良かったので、大通り公園を歩きました。どうやら歌舞伎を見ている間に雨が降ったらしいです。9月は突然雨が降りだすことが多かった。爽やかな気温でレースの塵よけ脱いでいます。

そしてさらにこのままオータムフェストへ。
これが悲劇の元。

激混みの会場の中、買った牡蠣やツブや焼き鳥を持って歩いている間にか、食べている間にか?家に帰ってあちこち着物を汚してしまっていたことが判明(;>_<;)
着物は翌翌日染み抜きに出しました。