6月24日(月) ☁☔ 24→33℃ 曇り一時雨

梅雨の中の新しい一週間が始まりました、昨年12月に終わったNHK大河ドラマ「どうする家康」、半年余が経ちましたが楽しかったですね、今でも珠に録画を見たりします、…一昨日、久し振りに「家康公」縁の寺社「伊賀八幡宮」「大樹寺」と「岡崎城」を訪ねて来ました、今朝から順にお届けしたく思います、先ずは「伊賀八幡宮」から、↓「拝殿」前の灯籠、…

↓「伊賀八幡宮」鳥瞰図、…
↓手前から「石鳥居」「神橋」「隨神門」、共に国の重要文化財(重文)、…

↓蓮池に架かる、渡れませんが「神橋」と「灯籠」と奥に「隨神門」、…
↓蓮池越しに「隨神門」、蓮の葉が元気に揺れてました、…
↓反対側から、鬼紋には「三つ葉葵」、…
改めて敷地内に入り、↓「随神門」裏手に鎮座する「東照大権現=家康公」の石像、…
遡れば、創建は1470年徳川家の始祖「松平宗家四代目親忠公」の造営、↓国の重文「拝殿」と、…
少し見難いですが、↓「透塀」「弊殿」と奥に「本殿」の権現造りは共に国の重文、…
↓同じく国の重文「御供所」、…
1558年、「家康公」初陣の必勝祈願もなされた由緒ある八幡宮ですが、今の形になったのは三代将軍「家光公」の造営によるもの、旧社殿での必勝祈願になりますね、…
三代将軍「家光公」寄進の、↓「蓮池」の開花状況を見て回ります、…
↓殆どが蕾でしたが、…
↓一部咲き始めた蓮もありました、…
来週末辺りが見頃でしょうか、…
毎年五月の「家康行列」はここ伊賀八幡宮を出発して、岡崎城近くの乙川河川敷まで練り歩きます、「家康公」縁の寺社、さぁ次は桶狭間の戦いで敗走し逃げ入った「大樹寺」へ、…今日も良い一日をお過ごし下さい、では