3月28日(木) ☁☀ 8→15℃ 晴天続きますね
「滋賀の散策」第2弾。…「近江商人のふるさと」、商人屋敷が連なる街並み散策の次に向かったのは近くの「八幡堀」。…商人屋敷からは道路を挟んで向かい側(八幡山方面)、同じ建造物保存地区にあります。…↓船着き場、…時代劇やドラマに度々登場する有名なロケ地、レトロな風情がいいですね。
安土桃山時代、豊臣秀次が八幡城築城の折り、琵琶湖との連絡に造営した人工の水路、…昔は運搬船が行き交ったお堀も今は・・
↓遊覧船が浮かび、水郷巡りが楽しめます。
↓水温む春の陽射しの中、この日も大勢の方々が楽しんでました。
↓前方に明治橋が見えますね。
この橋の斜め左方向に、バームクーヘンでお馴染みの↓「クラブハリエ」があります。
↓時代劇に度々登場する風景、…鬼平犯科帳や剣客商売、るろうに剣心等々、…時代劇ファンには夢躍る場所でもあります。前方に見える橋は白雲橋、…右から左へ橋を渡った先にクラブハリエ、日牟禮八幡宮があり、この日も賑わってましたね。
↓日牟禮八幡宮。
↓明治橋から見た船着き場の風景。
↓綺麗に整備されたお堀や川岸の和やかな風景が広がり、今にも町人や侍が出て来そうな、そんな雰囲気があります。
↓白雲橋からの風景。
↓同じく反対(船着き場)方向。桜には少し早い訪問でしたが、両岸の満開の桜と水面の花筏、…その中を走る遊覧船の姿も風情があっていいだろうなぁ、などとつい思ってしまいますね。
時代劇好きには堪らない風景の数々に、興奮を抑えながらもシヤッター切りました。来週辺り桜も満開でしょうか。今日は八幡堀の風景をお届けしました。良い一日をお過ごし下さい。では