大学病院でのKL-6の推移。

29年10月  770
        11月  790
        12月  950 

この勢いで数値が上がるならば、
治療方法を考え直さないといけなかったとのこと。

しかし…あら…?

30年1月    780✨
        2月    600✨✨
        3月    520✨✨✨
                 やった、基準値まであと少し‼️

1月にひどい風邪を2度ひいたにもかかわらず、検査の結果はむしろ良く、以降下がりっぱなしに☺️


担当医「何が要因かはわかりませんが…。」
へへ♪
もしかして、自主トレの成果?😏ニヤリ✨




12月末に迎えたオスのノーフォークテリア。
当初2.3キロだったが、今では4.6キロに。
毎日何度となく抱き上げ、重くなったと感じないように努力、努力。
このわんこをラウンドバッグにつっこみ、毎日2キロのウォーキング敢行✊


この冬はここしばらくない積雪で、単独のウォーキングとして通勤で2キロ、仕事で外出しようものならプラス2キロ。
そしてわんこをぶら下げてのプラス2キロ‼️
毎日4〜6キロ、歩く歩く歩く🚶‍♀️…


路面は凍っているか、シャーベット状。とにかく転ばないよう、普段使わない筋肉をやたらと使ったわけで。


コレやっていたら肺に適度な負荷が掛かり?、検査の数値が下がったのではないか?と推測☝️
よし‼️
ひと冬、結構がんばったよ👍



成犬オスのノーフォークテリアの体重は約6キロ。
6キロぶら下げてのウォーキングかぁ…💧
毎日休まずにやれば、何とかなるだろうか💦
やるしかないじゃん❓
足腰痛めないように気をつけて、だね笑。


{0FDE5CFA-8DD3-4A44-862F-1333CA5098C4}

「かあちゃん、がんばれよー!!」