こんにちは。

今日も訪問ありがとうございますチューリップオレンジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心屋認定心理カウンセラー

ジャージコバ認定起業支援

幼児教育アドバイザーのちえです。

主に育児&パートナーシップのカウンセリングをしています。

二児のママ。

 

 

 

 

 

 

 

 

1人目と2人目を観察していて気づいたことを

3人目のための(あれば)備忘録として書きます。

参考になれば嬉しいですヒマワリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めに、

一人目と二人目の発達の違いを表にしてみました。

 

項目・・・・・一人目・・・二人目

首すわり・・・3ヶ月・・・2ヶ月半

お座り・・・・5ヶ月・・・4ヶ月

ズリバイ・・・7ヶ月・・・6ヶ月

ハイハイ・・・しない※・・6ヶ月

つかまり立ち10ヶ月・・・7ヶ月

歩く・・・・・1年3ヶ月・・まだ

 

※シャフリングと言って、

座ったままの姿勢で移動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表にしてみると

違いがはっきり分かって面白いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから発達に関して、

私なりに4つにまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1 赤ちゃんはお風呂で運動をする

 

ベビーバスでの入浴は

1週間くらいで終わらせ、

お風呂に入れます。

 

お風呂に入っていると体がしまってきて、

ミルクや母乳を良く飲んでくれます。

 

長女は半年間ベビーバスでした。

次女はベビーバスを使いませんでした。

やはり体の締まりが違います。

 

 

 

 

 

 

 

2 腹這い姿勢は、背筋と腹筋を鍛え、

首の座りや腰の座りを安定させる。

体が丈夫になる。

 

生後1週間を過ぎたあたりから始めます。

 

お風呂に入った後、

保湿クリームを塗る際に腹這いにさせます。

 

1ヶ月までは1日1回、

2ヶ月目からは2回と、

回数と時間を増やしていきます。

 

うつ伏せ寝は乳児突然死症候群を

引き起こす可能性があるのでしません。

 

長女は1ヶ月半から、

次女は生後1週間後から始めましたが、

首の座りやお座りが早かったです。

 

 

 

 

 

 

 

3 お座り&腹這いの姿勢を

できるだけ同じ時間にする

 

長女の時は、

腹這いの姿勢があまり好きではなかったので、

1日の中でお座りの姿勢が長く、

なかなかハイハイに移らず、

痺れを切らした長女は、

シャフリングの移動となりました。

 

歩くのは1歳3ヶ月と普通でしたが、

7ヶ月のズリバイから歩くまでが長かったです。

 

次女はお座りの時間も、

腹這いの時間も意識して

同じようにしていたので、

6ヶ月ですでにハイハイをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

4 気にしない

 

長女の時は初めての育児というのもあり、

同じ月齢の赤ちゃんやネットの情報と

自分の子どもを比べることが多かった気がします。

でも、相談できる人が近くにたくさんいたので、

そこまで悩まずに子育てできました。

 

次女の時は、

一人目の時に学んだこと&新しく得た知識を試しながら、

楽しんで成長を見届けている感じです。

 

次女の方が、

背は小さいし、

体重も少ないけど、

ネットで情報を見ないですし、

周りの赤ちゃんと比べることもないです。

あまり気にしない方がのびのび子育てできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

以上になります。

まとめてみると面白い発見がありましたし、

何よりスッキリしましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくれてありがとうございますハート