2023年4月21日
腰椎後方椎体間固定術 術後287日目
あらまぁ![]()
日付けが変わってしまいました(笑)
4月21日に書いた事です![]()
![]()
股関節手術(関節包縫縮・股関節唇損傷修復術)する前から
時々、膝折れ(膝崩れ)があった。
手術前、股関節の主治医は亜脱臼だからでしょうって
言われて、手術で関節包をしっかり縫縮しましょうって事だった。
手術後は両松葉杖
松葉杖が外れ筋トレして歩けるようになっても
膝折れの症状がある😢
関節包を縫縮して抜けにく状態になっていると思うんだけどなぁ![]()
股関節手術して暫く経って
主治医に膝折れの症状がある事を伝えると
腰が影響しているんじゃないか・・・っと言われる![]()
私は股関節主治医に言われた事を
脊椎の主治医に伝えると
腰が悪い事では膝折れはならないと言われ
股関節が影響しているんじゃないか・・・っと言われる![]()
どっちなんよぉ~![]()
腰の手術をして杖歩行をしているけど
膝折れの症状がやっぱりある![]()
股関節の主治医に
腰の術後に膝折れの症状がある事を再度伝えると、
やはり亜脱臼だからだねぇ・・・っと言われました![]()
私としては、大腿四頭筋の筋力が弱いからだと思ってました![]()
確かに弱いと思います![]()
毎日は出来てないが、筋トレ(スクワット)
出来るだけリハビリウォーキング![]()
だけど・・・
最近、膝折れの症状が多すぎるんですよね![]()
特に昨日は膝折れで崩れる姿勢があまりにも低すぎて
怖かったです😨
そして股関節も激痛😭
階段の下りる時はゆっくり歩いているから
今の所大丈夫ですが・・・
階段で膝折れの症状があると
階段から転げ落ちてると思う![]()
こんなサイトを見つけました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
https://www.s-treatment.com/14813025113487
膝崩れとは症状の名前であり、原因によってひざ崩れの症状の強さも変わってきます。
ひざ崩れの原因は5つに分けられます。
- 腰椎からおきる膝崩れ
- おしりから起きる膝崩れ
- 半月板、靭帯損傷からおきる膝崩れ
- 膝関節から起きる膝崩れ
- 腸腰筋から起きる膝崩れ
①腰椎から起きる膝崩れ

腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症から起きる膝崩れです。
腰椎2、3、4番が狭窄を起こし、神経が圧迫され、膝に力が入らなくなります。
②お尻から起きる膝崩れ

お尻に力が入らなくなり、膝崩れ現象が起きるケースです。
梨状筋症候群に多く、筋力低下と同時に足にしびれも感じます.
このケースは梨状筋のアプローチで早期の回復が期待できます。
③半月板、靭帯損傷から起きる膝崩れ

半月損傷、十字靭帯の断裂でよく見られる膝崩れ現象です。
膝の構造的な問題のため、膝のサポーターで対応できます。
④膝関節から起きる膝崩れ

突然起きることが多い、膝関節の噛み合わせから起きる膝崩れ現象です。
- 朝、寝起きで起きることが多い
- 痛みを伴うことが多い
- 時間が経つごとに膝に水がたまることがある(関節水腫)
このケースは、当院の関節の軸ズレの矯正を行うことで解消できます。
⑤腸腰筋から起きる膝崩れ

1番多くみられる腸腰筋からおきる膝崩れ現象です。
以下の特徴があります。
- レントゲン、MRIで原因がわからない。
- 前ももの筋肉が痩せてくる。
- 時間が経つごとに悪化している。
腸腰筋が大腿神経を圧迫して前ももの機能が低下します。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
上記の鍼灸院様のサイトからで考えると
① 少しは有り得るかな![]()
腰の固定は(L5/S1)
術後に発症した椎間板ヘルニアは(L4/L5)
膝折れの症状は椎間板ヘルニアが発症する前からだから
どうなんだろうかな?
⑤ が十分に考えられるような・・・
② も少しは考えられるかも![]()
③と④は違うと思うなぁ![]()
筋トレが一番大事だよなぁ![]()
最近、 膝折れ症状が多いから
正直、歩くのが怖い![]()
![]()
けど歩かないと筋力はもっと弱るよね![]()
来月に股関節の健診があるから
もう一度主治医に伝えてみます![]()