芸備線・木次線・福塩線の輸送密度 | ぷーれぱぱのブログ

JR西日本が2022年度の線区別経営状況を公表しました。

 

○芸備線      営業係数 輸送密度(前年比)

備中神代~東城     3,181  89人(+9)

東城~備後落合   15,516  20人(+7)

備後落合~備後庄原   3,777  75人(+9)

備後庄原~三次        958  327人(+15)

三次~下深川         888  988人(+73)

 

芸備線東城~備後落合はJRでいちばん輸送密度が低く、赤字ローカル線の代表で有名になりました。

乗客数が目に見えて増えていますが、一日3往復、かつ早朝や夜の便に乗るのは極めて困難です。

午後の一往復に乗客が集中、18きっぷシーズンなどは混雑します。

 

芸備線備後落合~備後庄原間は、地元の利用は高校生の通学が中心のように見えます。

廃線の動きが具体化して、中高年の乗り鉄は増えていますが、木次線も東城・新見方面も接続が悪いのがネックです。

備後落合で折り返す乗客も目につきます。

 

○木次線      営業係数 輸送密度(前年比)

宍道~出雲横田    1,538  237人(+17)

出雲横田~備後落合  5,695  54人(+19)

 

奥出雲おろちは、島根側の熱心な集客で盛況でしたが、今年限りで廃止となるのが残念です。

出雲横田~備後落合間は観光列車がなくなり、乗客減は避けられないと思われます。

 

○福塩線      営業係数 輸送密度(前年比)

府中~塩町      2,516  160人(+16)

福塩線は高校生の通学利用が主体で、乗り鉄らしき人もあまり見かけません。

それでも前年比で輸送密度が増えているのは、地元の努力なのでしょうか。