三次駅近くのショッピングセンターでうどんを食べ、焼き立てパンを買って駅に戻ります。
備後落合行きのキハ120単行がホームに入っています。
カープラッピング車もいます。
優勝は逃しましたが、久々のCS進出で盛り上げてくれました。
三次発車時の乗客は15人ほど、ほとんどがオジサンの一人旅です。
みんな大きめのリュックやバッグを持って長距離客の感じ。
景色を一生懸命見ていて、芸備線への思いを感じます。
それは良いことなのですが、地元客が少ないのは猛暑で外出を控えているから?
芸備線の景色は地味ですが、みどりが豊かで味があると思います。
何度も来るとだんだん良さがわかってきます。
山ノ内駅の手前から庄原市に入ります。
芸備線と木次線の利用促進協議会を作って活動中です。
備後庄原駅から先は再構築協議会の対象になります。
備後西城駅までパラパラと地元の方々の乗降りがあります。
赤い屋根の比婆山駅。
昔は比婆山登山や熊野神社参拝の最寄り駅だったのでしょうが、乗降客を見かけたことがありません…
徐行区間が続きますが、景色をゆっくり味わうためのサービスに思えます。
遊園地の汽車に比べるとコスパはいいです。
進行方向左側から木次線が近づいてきて、備後落合に着きます。
2・3番線、芸備線の駅名標。
1番線木次線ホームの駅名標は油木になっています。
庄原市設置の横断幕「やっぱり、芸備線がええよのぉ!」
(つづきます)