石船神社の東2Kmほどのところに、護良親王の妻・雛鶴姫を祀る神社があることを知り、さらに東進。

 

 

こんな看板が見えてまいります。

 

 

神社への道はこんな感じで。

 

 

前日までの雨の影響で、やはりグチャグチャ。

 

しばらく進むと右手にこんな看板が出てきました。

 

 

ここの「姫」というのは護良親王の妻雛鶴のこと。

親王は罪人扱いで鎌倉に護送されていたとはいえ、身の回りの世話をする人たちは何人かいたものと思われます。

その中の一人がこの地に逃れてきたと考えることは可能で、それがいつしか親王の妻と言うことになったのでしょうか。

 

 

上のほうに見える、しめ縄を付けた切り株が「供の松」。

 

道はさらに奥へと。

 

 

開けたところに鳥居が見えてきました。これが雛鶴神社だ。

 

 

 

 

 

花やお供え物を手向ける人たちは絶えない模様。

なお、神社からさらに西は峠道で、そこは「雛鶴峠」という名がついています。

 

 

神社のすぐそばを流れる川。転落したらオシマイだ。

 

 

この神社をお参りして山梨旅行は終了となりました。

その日のうちに中央自動車道に乗って東京八王子へと。

 

しかしあとで知ることになりますが、雛鶴神社はさらに東にもあることが判明。

同じ名前がついている以上、やはり護良伝説と関係があるようで、

日を改めて長野・山梨旅行をしなければならないようです。