閲覧ありがとうございます。

 

先週の振り返りですが、土曜日は呼子よりも西の方面へ。
この日は朝から用事があるため、夜明けまでの短時間勝負。
昨年結構な頻度で通った場所にアジが回って来始めているか調査に行ってきました。

 

釣行時間: 9/23 4:00-6:00
天気: くもり
: 南風すこし
釣果:アジ10匹(max 20cm up)


この場所は朝マヅメのタイミングで
良いサイズのアジが回ってくる場所です。
数は多くないのですが、それを上手くかけるのが面白くて修行になるので通っていました。


さて、着いてみるとすでに餌師の人が3組ほど場所取りをしていました。
空いている場所に陣取って釣り開始。


まずは0.8 gのジグヘッドでスタート。
すると程なくして豆アジが釣れます。
豆をポツポツ釣りながらマヅメのタイミングを待ちます。


少し明るくなってきたタイミングで餌師の方々がアジを釣り上げ始めました。
20cmくらいですが、岸近くでコンスタントに釣れています。
遠投している人もいましたが、岸際のほうが釣果が良いようです。


私も岸際に落として探ってみます。
1.3gのジグヘッドでカウント40ほど落としているとヒット!
20cmちょいのアジが来ました!


残念ながら時間切れとなり、マヅメで釣りあげたのはこの一匹となりましたが、
アジが入ってきているようで、これからサイズアップしていくはずですので、
これからは去年同様通ってみようと思います。

 

 

早朝は長袖の上着を羽織らないと寒いですね、風邪をひかない様に寒さ対策を進めていかないといけませんね。


タックル
ロッド: DFR-511, PSR-60
リール: プレッソ1025
ライン: ピンキー0.3, 0.4号
リーダー: ジョイントライン0.8, 1.2号
ジグヘッド: ストリームヘッド 0.8 g, ダイヤモンドヘッド  0.8, 1.3 g
ワーム: Jr.のにじ、オクトパスのこんぺいとうが主


それでは。