閲覧ありがとうございます。
先週の振り返りになりますが、
日曜日(9/24)に早朝離島アジングに繰り出してみました。
釣行時間: 9/24 5:00-7:30
天気: くもり
風: なし
釣果:アジ16匹(max 20cm up)+カマス2匹+サバたくさん
この日はAさん、Kさん、地元の友人の4人で行きました。
着いてみると波止の内側、外側ともにかなりの人。
何とか内側の先端近くに場所があり入ることができました。
1.3gのジグヘッドにキメラベイトのピンクグレープソーダ(タックルベリーオリカラ)を付けてスタート。
最近、釣り始めはカウントをきちんと数えてからのレンジキープよりもカウントを数えながら張らず緩めずで竿を下げながら落とし、
アクションしてはまた落とすをアタリがあるまで続けることをやっています。
このほうが時合の始まりやアジがいるかいないかをすぐに判断できる気がしています。
そうしていると、数投目でカウント20くらい数えたところで小さなアタリがありました。
そこで、今度は少し短めのカウント15くらいでレンジキープを心がけてみるとヒット!
20cmを超える良いアジです!
時合が来たと判断して、カウント15までのレンジを探っていくと、次々にヒット!
明るくなりかけたころにはカウント5までのフォール中やカウント後のワンアクションでヒット。
サバが全く同じレンジにいるらしく、同じ一連の動作でヒットしてもアジ→サバ→アジ→サバ…と
交互にヒットするときもありながら、明るくなるまで久々に爆釣でした!
完全に明るくなってからはカマスが大量に港内に入り込んできました。
せっかくなので切られないようにフッキングの練習と思い
それを狙ってみると2匹ほどゲットできました。
港内への入り口付近で謎のナブラが立ったりと(ナブラに投げ込んで釣れていたのは大きいサバ???)テンション上がりまくりです。
丁度良い引きのアジが
短時間でたっぷり釣れたので大満足でした。
今夏からアジングを始めた地元の友人もやっとこさ
離島のマヅメの釣れっぷりを体験することができて
満足してくれたようです。
この後、サイズや群れの大きさがどうなるのか気になって仕方がないので、行けるときにはまた行ってみたいと思います。
タックル
ロッド: FPR-55 F-tuned, PSR-60
リール: プレッソ1025
ライン: ピンキー0.2, 0.3号
リーダー: ジョイントライン 1.2号
ジグヘッド: ダイヤモンドヘッド 1.0, 1.3 g
ワーム: キメラベイト (ピンクグレープソーダ、あからめ、あめいろ)
それでは。

