先日、
台東区に出張に行ったスタッフAちゃんが、
浅草で美味しいお土産を買ってきてくれました。
春節もあってか、
浅草は多くの人でいっぱいだったそうです。
で、Aちゃんが買ってきてくれたのは、
( 一つめ ) 元祖釜めし春 さんの
牡蠣釜めし 🦪 ( 期間限定 ) です。
ご飯いっぱいに牡蠣 🦪 の風味が広がり、
贅沢に味わえる逸品でした。
浅草名物である元祖釜めしの美味しさ。
創業当時より変わらぬメニューの他、
季節限定まで単品メニューの種類が多く、
好きなものを選べる老舗が、元祖釜めし春 さんなのです。
( 二つめは ) 浅草花月堂 さんの
元祖ジャンボめろんぱん です。
なんといっても、
その特徴は『 ふわふわ、サクサク 』、
秘訣は『 醗酵 』だそうです。(๑˃̵ᴗ˂̵)
〝 東京農業大学で発酵学 ( 醸造学科 ) を
学んだ店主が15年の歳月をかけ生み出した
「 ジャンボめろんぱん 」。
低温長時間醗酵という
日本酒に近い独特の発酵方法造られる
ジャンボめろんぱんは
外はサクサク、中はふわふわの食感です。
浅草花月堂の名物めろんぱん
是非一度ご賞味下さい。〟
と、化粧箱にも説明が書かれてあります。
微生物の動きを常に見ながら製造しているそうです。
なので、
ジャンボめろんぱん が焼き上がるまで製法は毎日違います。
その日の季節、気温、湿度、天候、小麦粉の状態によって
毎日製造方法を少しずつ変えるとの事。
酵母の状態を見て、酵母と対話しながら作っています。
だから『 ふわふわ 』なのだそう。
美味しいお店がたくさんある 浅草 、
機会があれば、皆さまもぜひ