最近、「カウンセリングで傷ついた人のためのカウンセリング」
といったセミナー案内をたまたま目にしました。
私は受けたことがないカウンセラーさんですが、
かなり人気が高いようです。

プロのカウンセラーさんがこんな内容のセミナーを開くほど、
カウンセリングで傷つく人が実は多いのでしょうね。

もし、婚活やその他のことで、
これからカウンセリングを受けてみようかな
とお考えの読者の方がいらっしゃったら、
カウンセラー選びが重要ですよ
と声を大にして伝えておきたいです。
相談者へのメッセージや得意分野をよくよく読んで、
御自分と相性のよさそうな先生を探してみてくださいね
あとは、相談者が何を必要としているか
にもよると思います。

とにかく聞いてもらいたい
 内容によっては親友に話せばすむことでも、
 親友が多忙な時期や、煩わせたくないときなど、
 カウンセラーさんに話してみるのもいいかもしれません。
 相談者へのメッセージ欄に、
 ただ聞くのもOKと書いてあることもありますよ。

アドバイスがしてもらいたい
 家族や友人よりも客観的なアドバイスがもらえそう、
 と期待して、カウンセリングを受ける人が一番多いと思いますが、
 カウンセラーの方の性格や人生経験にかなり影響されるので、
 注意が必要です。とくに、婚活や恋愛は個人的なことなので、
 個々人の限りある経験からのアドバイスは
 どうしても偏りがち
かと思います。
 
 アドバイスをいただいても、やはり自分の人生なので、
 自分の人生にとって、この方向に進もう、今はこう行動しよう、
 と決断するのは、あくまで自分ですよね。
 カウンセラーの方がいくら親身にアドバイスしてくださっても、
 プロとはいえ、当事者ではないので細やかな感情の動きを
 想像するのにはどうしても限界がありますし、
 関係してくる人たちもちがうし、と様々な条件が異なるので、
 そのアドバイスが言葉通りに生きるかどうかはわかりません。

 ですから、アドバイスをそのまま受けいれようとする必要はない
 
と思います。自分にとって、このアドバイスを受けいれたほうが
 いいのかな?とよく考えてから受けいれたほうがいいと思います。

 それと、数人のカウンセラーさんとお話ししてみたところ、
 客観的なようでかなり主観的なことを押しつける先生も
 たまにいらっしゃるようです 
 1人ではなかったので、意外と多いと感じました。
 大半の先生はそんなことはなく、「私はこう思いますよ」
 とおっしゃるだけで、押しつけとは感じませんでしたけどね。

 親身に相談に乗ろうという気持ちの表れだとは思いますが、
 先入観にもとづいた発言をされてしまうと、がっかりしますね。
 人間だから先入観や偏見があるのはしかたないけれど、
 こちらの話をよく聞かずに、 「こうすべきですよ」
 「あなたはこうなんでしょう」と決めつけるのは
 どうかと思いました。いちいち訂正するのも面倒ですし、
 その分、相談時間が延びて相談料が跳ね上がりますし・・・

 プロのカウンセラーといえども、
 そういう方もたまにいらっしゃるので、
 自分に合わないなと思ったら、早めに切り上げるか、
 あまり考えないようにしたほうがいいですよ
 カウンセリングを受けるときって、心が弱っているから、
 親身になってくれていると感じて、早めに切り上げられなかったり、
 言われたアドバイスをじっくり考えてしまいがちですが、
 思い込みにもとづいてのアドバイスにしたがったところで、
 うまくいく可能性がどれだけあるでしょうか

 自分だったらそうは思わないし、
 そのアドバイスにしたがって行動はとらないけれど、
 そういう考え方をする人もいるのだな、
 そういう方法をとって恋愛関係を進める人もいるのだな、
 と理解するだけで十分だと思います。
 
冷静な分析をしてもらいたい
 これはカウンセラーなら誰でもできるかというと、
 意外とそうでもないようです。
 相談件数がかなり多く、そして性格的にも、
 冷静に語れるタイプでないと難しいです。
 冷静に語るカウンセラーの先生は多いと思いますが、
 自分が悩んでいることの事例をよくご存じでないと、
 客観的な分析は難しいと思います。
 私はそういう先生を探し、
 数人とお話ししてようやく見つけました。
 
 自分の進みたい方向が、難しかろうと易しかろうと、
 自分で選びたい
人には
 このタイプの先生が向いていると思います。

 このタイプの先生も、たずねればアドバイスしてもらえます。
 相談件数が多数ある先生ならではの説得力がありますし、
 冷静で、御自分の意見を押しつけられることもありません。
 アドバイスを聞いてどうするかを決めるのはあくまで自分なので、
 気が楽です。

 悩めるみなさんの参考になるところがあれば幸いです