接尾辞をヒントに薬理を覚えやすくする

 

 

医療英単語において接頭辞と接尾辞は大きなヒントになる。知らない薬名が出てきても知っている接尾辞か接頭辞が含まれていれば、何に作用する薬か予想することができる。

少なくとも2023年4月まで予定されている現行スタイルのCAT形式のNCLEXではミニマム回答数の75問の問題の終盤にかけて出題頻度の低い難易度が高い問題と出くわすことになるので、部分的に英単語を見たときにそれがざっくりとでも何を指しているか推測できるのは強みだ。

 

 

もちろんプラスαの知識としてではなく、薬のクラスごとに同じ接尾辞が使われていることが多いので、暗記プロセスの上で役立てるととても便利。

 

 

 

 

 

 

 

Let's get started.

 

 

 

 

-asone=corticosteroid

(betamethasone, dexamethasone, diflorasone, fluticasone, mometasone)

ステロイド達

 

ase​​​= thrombolytic

 

-azepam​​= benzodiazepine

 

-azine​​​= antiemetic, phenothiazide

 

-azole​​​= proton pump inhibitor, antifungal

 

-barbital​​= barbiturate

(butabarbital, phenobarbital,secobarbital)

 

 

-caine​​​= anesthetics 

 

-cep/ -cef​​= anti-infectives

(cefaclor, cefdinir, cefixime, cefprozil, cephalexin)

 

-cilin​​​= penicillin

(amoxicillin; ampicillin; dicloxacillin; nafcillin; oxacillin)

アレルギーの問題でよく問われるのでグループで覚えるとgood。

 

-coxib​​​= COX 2 types of enzyme blockers

 

-cyline​​​= antibiotic​

(demeclocycline, doxycycline, minocycline, tetracycline)

 

-dipine​​​= calcium channel blocker

(amlodipine, felodipine, nifedipine, nimodipine, nisoldipine)

心臓血管系の疾患罹患率が一番高いので処方も多くなっている。血圧コントロールに関わる薬品群は要チェック。

 

-dronate= bisphosphonate

(alendronate; etidronate; ibandronate; risedronate)

飲み方の指導が重要。

 

-floxacin​​= antibiotic

(besifloxacin, ciprofloxacin, levofloxacin, moxifloxacin, ofloxacin)

キノロン系

 

-ine (hydramine)​= reverse transcriptase inhibitors, antihistamines

 

-ipramine​​= tricyclic antidepressants

 

-kinase​​​= thrombolytics

 

-lone, pred- ​​= corticosteroid

 

-mab​​​= monoclonal antibiotics

(adalimumab, daclizumab, infliximab, omalizumab, trastuzumab)

 

-micin/ -mycin/ -acin​= antibiotic, aminoglycoside

 

-navir ​​​= protease inhibitor

 

nitr-, -nitr-​​= nitrate/vasodilator

 

-olol ​​​= beta antagonist

(atenolol, metoprolol, nadolol, pindolol, propranolol, timolol)

チームLOLさんと記憶してちょっと楽しい気持ちになった。

 

-osin​​​= alpha blocker 

 

-oxin​​​= cardiac glycoside 

 

-parin (enoxaparin)​= anticoagulant

 

-phylline​​= bronchodilator

(aminophylline, dyphylline, oxtriphylline, theophylline)

治療域が決まっている=定期血液検査+中毒症状のチェック

 

-prazole​​= PPI’s

(omeprazole, dexlansoprazole; lansoprazole; pantoprazole)

胃腸薬の類は“胃腸薬“と広く捉えるのではなくどう胃腸に作用するかでクラスわけをして記憶すること。薬の飲み合わせなどで混乱を招く。

 

-pramine= trimipraminetricyclic antidepressant (TCA)

(clomipramine, desipramine, imipramine)

 

-pril​​​= ACE inhibitor

(benazepril, captopril, enalapril, lisinopril, moexipril, ramipril)

こちらも頻出のクラス。血圧コントロールに使用するが、アフリカ系の人種に処方する際は特に注意が必要。

 

-profen= NSAID
(fenoprofen,flurbiprofen,ibuprofen,ketoprofen)
お馴染みの消炎鎮痛薬


 
 

 

-sartan​​​= angiotensin II blocker

(candesartan, irbesartan, losartan, olmesartan, valsartan)

 

-statin​​​= cholesterol lowering agent

(atorvastatin, lovastatin, pitavastatin, pravastatin, rosuvastatin, simvastatin)

女性への処方時には催奇形性があるので妊娠の有無可能性を確認

 

-stigmine ​​= cholinergics

 

-terol​= Beta 2 Agonist

(albuterol, arformoterol, formoterol, levalbuterol, salmeterol)

緊急薬は、、、、、

 

-thiazide​​= diuretic

(chlorothiazide, hydrochlorothiazide, methyclothiazide)

 

-tadine= antihistamine

(cyproheptadine, desloratadine, loratadine, olopatadineantihistamine)

 

-tidine​​​= antiulcer

 

-tropin​​​=pituitary hormone

 

-vir​​​=anti-viral, protease inhibitors

 

-zosin​​​= Alpha 1 Antagonist 

(alfuzosin, doxazosin, prazosin, terazosin)
 

-zolam​​​= benzo/sedative

(alprazolam, estazolam, midazolam, triazolam)

疼痛ケアに関わる鎮静剤はその作用用途とよく使用される組み合わせについてまとめておくとよい。がん緩和Lケアで〇〇投与中、痛みがある時間出現→組み合わせで使用する薬を選択しろ。といったような問題があった。

 

-zine/dine/stine/mine​= antihistamine

 

 

 

 

 

 

薬理の項目を進めていくと自ずと身についてくるものではあるが、受験勉強をし始める時に手元にあると良かったなと思う資料の一つがこれになる。

 

クラスごとに分類して共通の副作用や看護介入を記憶して、解析が必要になってくる問題にも正答できるよう準備しよう。

新世代のケーススタディ型の問題でもどのタイミングでどの薬品を投与するのか(ワーファリンなのかヘパリンなのかや緊急薬かコントロール薬か)、効果を増大する目的で追加するのはどの薬か(どの鎮痛剤をどの投与ルートで追加するか)、人種を考慮した上で正しい第一選択薬はどれか。といったようなことが問われているのでこれまでと同様に薬理の分野で重要視されているものは抑えておく必要があるだろう。

 

 

 

 

 

That's all for this topic. 

Thank you for your visiting and enjoy the rest of your day.