Hi

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
子どもたちは夏休みが終わり
学校再開です。
我が家の発達凸凹娘は
大学のお休みが9月半ばまで。
課題がないので
人生初ののんびりした夏休み

このお休み期間に
中3から服用してきた「ストラテラ」を
やめて
様子見しています。
療育のドクターと話し合い、
さらに10月まで
様子見続行となりました。
病院からの帰り道、家の手伝いなんて
これっぽっちもしない娘が
「自分でお料理したいんだよね〜」
なる発言

成長して
いる…
発達凸凹が判明した時から
外圧を与えず
過保護路線に切り替えた子育ては
功を奏したのかも❤❤❤
帰宅後
一緒にアサリの和風ペペロンチーノを
作りました

今回は
小学3年生のレッスン風景をひとつ。

月曜 小3レッスン
フォニックスルールはSilent e の後半、
/o_e/ /u_e/ に入りました。
まだ2回目なので
とにかくリズムよく
キーワードを言う練習です。
文字と音の関係を意識して
バナナグラムで単語作りに挑戦!

フォニックスのテキストブック
または
フォニックスリーダーの本を見ながら
アルファベットを並べます。
テキストや本では
小文字で書いてありますが、
手元のバナナグラムは大文字。
小文字・大文字の文字認識も
ついでにチェック!

(
MOLE) (
CUBE)


それぞれ
日本語でブツブツ独り言を言いながら
文字を並べて単語を作っていました

五感を使って
多感覚的に遊びながら
フォニックスを浸透させることが
小学生の学びには重要です

♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰