Hi
TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
現在、ホームページを作成中です。
プロに発注しているので
素敵な出来映えになる予定✨
9月には公開出来ると思いますので
乞う、ご期待
今回は小学生クラスの様子を
書き留めてみました。


♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰
月曜 小3レッスン
毎回、レッスン開始時に
「ぐるぐるチャンツ」と称して
Unit 1~8 までの基本文を
CDと一緒に唱えます。
Unit 1 Grades(学年)
QA スタイルで学年、学校について
自分のことを話す練習をします。
スピーチですから
文章で言えるようになることが
ゴールです。
それから
ボキャブラリーとして
学年の序数、何年生というフレーズを
インプット。
積み上げのトレーニングを行います。
CDをよ〜く聴いて
上手に真似することが宿題。
こうして4週経つと
美しい発音で言えるようになります♥
仕上げは
スピーチとして発表✨
ジェスチャーをつけながら
ジェスチャーをつけながら
イキイキとした自己紹介が出来ました

金曜 小3・4レッスン
フォニックスは
月曜小3ボーイズ同様、
長母音 Silent e を学習しています。
おさらいとして
穴埋めディクテーション!

4年生のFちゃん、一発でディクテーション出来ました!
弟のG くんにはちょっと難易度高め…
しかしながら
彼は苦手なことに卑屈にならないことが
最大の長所

堂々とお姉ちゃんの回答を
カンニングします

いづれ
彼も自力で出来る日が来る

1人ひとり
開花する時期は違いますから

おじゃる丸先生にならって
「まったり まったり」
「急がず 焦らず」
英語って、楽しい

というレッスンを
プロデュースし続けます💦
水曜 小6レッスン
文法は
一般動詞の不規則変化を
特訓しています。
①テキストを見ながら、視覚&聴覚で情報処理

②テキストを見ず、耳だけでCDの音を聴いて動詞の活用をリピート
小学生の間は
とにかく「音」にこだわります。
極力、書かせません。
「音」がわかって、文字が「読める」
この感覚がカラダに染み込むよう
フォニックスをベースに
リズムよくアウトプットしています。
動詞は文章の肝。
動詞のボキャブラリーが
たくさん脳ミソに入っていれば、
後々英語学習が楽になりますね

♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰