Hi 

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
骨の位置を整えるエクササイズの
プライベートレッスンを受けてみました。
まさにカラダの屋台骨なわけで…
土台がしっかりしていないと
あちこちに歪みや硬さなどの
支障が出てきます。
英語も同じ。
「聴く耳」という土台が出来ていないと
「話す」ことは出来ませんね。
知らないコトバは話せない💦
フォニックスは
英語習得の屋台骨のひとつですね~👂
ーーーーーーーーーーーーーー
5/27(水) 小6 ♂️
先週まで体験レッスンにきていた M くんは
6月からレギュラー決定🎵
なので
今回で A くんはプライベート卒業です☺
進捗調整としてアクティビティを
多めにしました。
・フォニックス3文字カード
bat cat mat hat など、
韻を踏んでるファミリー語が
4枚でワンセットになっています。
オンセットライムで発音練習をしてから
1枚抜いて、What's missing?
他の3枚を見て、抜かれたカードの単語を
言い当てます。
・Crazy Eights
当塾で一番人気のカードゲーム。
UNO の要領で進める単純なゲームです。
色や単語を正しい発音で言うことが
遊ぶ条件‼️
男の子は本能的に競うことが大好き‼️
来月から、この闘争心に火をつけて
遊びながらも実はエイゴが染み込んじゃった、
みたいなレッスンを提供していきます✨
ーーーーーーーーーーーーーー
5/29(金) 中1 ♂️
3月下旬からコロナ自粛の間、
集中的にフォニックス、文法を学習してきた
T くん。
来月からは中学生としての
新生活がスタートします✨
文法は一般動詞に入りました。
肯定文
9基本文の導入です。
TAGAKI 10 は3回目。
お題は "Ball Sports"
文法レッスンに絡めて
play = 一般動詞を意識します。
否定文まで取り込んじゃいます(笑)
サンプルセンテンスを確認し、
自分バージョンに言い換えるのは
もう慣れてきました。
自分バージョンにするときのコツは
言い換える単語を短い、簡単、
覚えやすいものを選ぶこと!
書く手間や言いやすさに重点を置くことも
あり、です。
常に正攻法じゃなくてもいいんですよね。
当塾は「練習」の場。
間違えることを恐れず
どんどん挑戦して欲しい。
必ずしも本当のことを言わなくてもいい。
外国語の「練習」ですから
テンポよく、クイックレスポンスで
「表現」することにフォーカス。
中学生レッスンは
この自己表現力を伸ばすイメージが
とても大切です。
スピーチの「型」として
・自己紹介
・本文
・クロージング
を伝授。
講師の誘導に従って、
初のショートスピーチを体験した
T くんでした

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー