Hi セキセイインコ青
TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。

Gackt の「ガク習塾」
ご存知ですか?

ガクちゃんの英語が上手すぎて
ビックリしました👀‼️

マニアックな米語発音指導、必見です(笑)

ーーーーーーーーーーーーーー
5/16(土) 中1 ♂️

4月以降
オンラインレッスンで対応してましたが
お教室の対面レッスンに戻りました。
ライヴ感あるレッスンの方が
H くんには向いているようです🎵


今回から筆記体の練習がスタート!
万年筆✒️で書きます。


「書き」が苦手、という場合
筆記用具の持ち方や上体の姿勢、
もう一方の手の位置、筆圧など
さまざまな要因が考えられます。
筆記用具自体も
細いものより太めの方が安定感があったり。


万年筆は正しく持たないと
インクが出てきません。
インクが出れば、筆圧はそんなに必要なし。
すらすら~っと左から右へ
流れるように書けるので
英語を書くのに打ってつけです🎵
筆記体はなおさら。

また、インクが濃くて字幅も安定してるので
書いた文字がとても美しく見えます❣️

消ゴムで消すことが出来ないので
書くことに真剣にもなります。

シャーペンやえんぴつで書くより
「書く行為」に自ずと集中するようです。


ーーーーーーーーーーーーーー
中1 ♂️

いつもはバスで塾に来ている K くん。
この日は雨だったので
お父様が車で送迎してくれました。
義務教育下にあるお子さんのお世話を
して下さるお父様、お母様には
いつも感謝しております😌


今週は
スピーチ、会話、文法が
それぞれ新しいユニットに入りました。

文法はいよいよ最終章「動詞の時制編」。

日本語は会話の中で
ヘーキで主語が欠落しちゃいます。
そして
最後の最後まで話を聞かないと
言わんとしていることがわかりません。

ところが
英語は必ず
「主語」「動詞」
が文の初めを陣取っています。

なので
結論が先。
とても合理的な言語です。


動詞のバリエーションを蓄えていれば
意志疎通が俄然  になります。

ということで、
「動詞の時制編」
第1ラウンドは規則動詞の変化表を覚えます。



まずは動詞の原形の「読み」。
まだ自粛生活のため
中学校での英語の授業を受けていないのに
K くん、9割は読めてます!
耳からの定着がいいんですよね~。

CDを聴いて
原形ー過去形ー過去分詞を
リズムよく、リピートします。

この地味~な音読トレーニングと
動詞の活用カードで
じっくりボキャブラリーを脳ミソに
染み込ませて行きます~⤴️


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



虹 春の新規生徒☆大募集

お問い合わせ
mail : mkg.sushi18@gmail.com