Hi 

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
今週のブログはスローペース。
お教室もお休みなので
ゆとりある時間に
オンラインレッスンの準備や栄養学のお勉強、
高校の同級生が出版した本を読んだり
自営業仲間とオンラインで近況を話し合ったり…
普段よりやることが多いかも(笑)💦
ーーーーーーーーーーーーーー
4/28(火) 中1 ♂️
フォニックス : フォニックス表のおさらいでは
/au/ /ou/ の音がローマ字に引っ張られて
しまうくらいで、他はほぼ🆗。
BBL Level 3 "Drop the Ball, Bob ! "で
フォニックスリーディングを鍛えます。
1)フォーカスワードリストで
ルールハンティング
2)単語を発音、意味確認
3)音読トレーニング
・CD リスニング
・CD リスニング & 指差し(2回)
・T くんに概要を日本語で言ってもらう
・エコー音読 & 意味確認
文法 : Be動詞 疑問文
構文を意識することと is/are の違いが
わかることにフォーカス。
短いセンテンスは完璧に言う、そして
ちょっと長めのセンテンスは
「英語っぽく」リズムよく言うことを
目指して音読トレーニング。
T くん、英文の意味を理解すれば
わりとスムーズに音読出来ました

ーーーーーーーーーーーーーー
小6 オンライン ♂️♂️
Skypeレッスン 2回目。
ライティングのチェックは
通常の対面レッスン時に先送り。
オンラインでは
リスニングとスピーキングに比重を
置いています😌
TAGAKI は「多書き」なのに、あまり書かず💦
お題の Jam は
よく食べるジャム
ヨーグルトと食べるジャム
食べたことのないジャム
について、とことんスピーキング練習。
言って、言って、言いまくり
見ないで言えるようになったら書く。
書き終わったらショートスピーチ。
聞いてる人はコメントを言って拍手。
(That was good! など)
文法は can/can't の聞き分けでしたが
なかなか難しかったようです。
各々のWi-Fiの状態に因るのか
音声が途切れやすかったり
画面が少しフリーズしたり。
課題はいろいろあります💦
緊急事態宣言が解かれるまで
ひとつずつクリアにしていくだけです

ーーーーーーーーーーーーーー
中3 ♀️♀️
スピーチは、いよいよオリジナル文章に
挑戦です。
前回下調べをしたView Point 2、
桜に関する自分の体験談を
それぞれ3~4文にまとめます。
コツは
エイゴの構文を意識した
短い日本語で文章を考えること。
それから、エイゴに変換します。
普段私たちは、ダラダラとまとまりなく
主語なしで会話を進めがち。
「伝わるように伝える」のではなく
「伝えたいことを伝える」
果ては
「言いたいことだけ言う」的な
ひとりよがりで他者と関わってるキライが
あるように感じます。
A ちゃんも N ちゃんも
「エイゴ構文的な日本語の文章」で
少々苦戦。
講師が質問したり、ヒントを促して
まずは日本語で思考。
それからシンプルなエイゴの文章に
落とします。
中3らしい、すっきり分かりやすい
スピーチに仕上がりました

初めてのやり方なので
ふたりとも相当疲れた様子…

何事も不慣れな作業は
エネルギーを消耗します。
でも
少し難しい事にチャレンジしないと
いつまでたっても成長しません。
地道な演習を繰り返し
少しずつ「器」を広げて
「できる自分」を作りあげる。
それが、学びの証明ですね🎵
次回はスピーチの発表。
いかにして暗記し、
イキイキとしたプレゼンにするか‼️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー