Hi 

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
週末 4/12はイースター。
今週のレッスン終わりのお菓子は
イースターエッグチョコ☦️
本物のたまごと同じ大きさなので
食べ応えありありです~⤴️
ーーーーーーーーーーーーーー
4/9(木) 小4 ♀️♀️
新4年生の R ちゃん、 S ちゃん。
今年も同じクラスになったそう。
しかも、席が前後🎵
学校はまだお休みですが、
その間に英語のスキルは上げていきます⤴️
会話は Unit 1 Grades の導入。
基数と序数の違いがポイントです。
テキストを見ながら「学年」を言うので
二人とも得意になって
One Two Three … と数を言います。
「ここに th がついてるよね~」
と、先週から学び始めた2文字子音に
着目!
4th 5th 6th をまずはクリア。
(fifth は fiveth と間違えましたが)
R ちゃんが1~3の序数に気が付きます。
One-st Two-nd Three-rd と
フォニックスの知識を総動員して
読みこなします🎵
素晴らしいチャレンジ。
R ちゃんは野球に馴染みがあるので
塁を引き合いに出してあげると
セカンド
が分かりました!
ファースト、サードは
喉元でつっかえていたので講師が種明かし。
1st 2nd 3rd + 5th
を正しく発音したところで
CDと一緒に練習。
基本文にならい
自分の学年、通っている学校の
ライティングをしました。
ーーーーーーーーーーーーーー
4/10(金) 中1 ♂️
長期春休みを利用して
集中的にレッスンを重ねてきた T くん。
いよいよフォニックスの最終ルールです!
Rのついた母音
これが上手く発音出来ると
チョ〰️「米語」に聴こえます😍
T くん、とても耳がよく
/ar/ /or/ /er/ をキレイに発音出来ます。
ルールを学んだら、即、読みの実践。
BBL Level 1A "Shark Attack"
ルールハンティング、発音
そして単語の意味を確認します。
それから音読トレーニング。
1) CD リスニング
2) CD リスニング + 指差し
3) CD ブツブツ読み
4) ざっくり概要を日本語で述べる
英語のプロソディも順調に
感覚的にとらえつつあります😌
ーーーーーーーーーーーーーー
小1&2 ♂️♀️
出席シールはイースターのたまごとウサギ。
G くん、 F ちゃん
ともにウサギを選びました

さらりと復活祭について触れました。
イエスが十字架で処刑され
亡くなってから3日後、生き返ったことを
お祝いする日。
ピンポイントでざっくりした説明😅
宗教にこだわりのない日本人には
ことさら理解しにくいキリスト教。
この時期が来る度
こどもたちの年齢に相応しい説明を
施していきます。
会話レッスンは
絵カードを使ってフレーズドリル。
絵から英語表現を想起出来るようになるのが
目的です。
2年生の F ちゃんはカードがランダムでも
ほぼ言うことが出来ました

1年生の G くんは
講師がついて、歌の順番通りに言う練習。
Hi! Bye! How're you doing? Ouch
など、上手にアウトプット

アクティビティ"What's on me?"で
自分の頭上に与えられたフレーズカードが何なのか、他の人達の頭上カードを参考に
言い当てます。
ふたりとも、目をキラキラさせて
自分のフレーズを言い当てました🎵
ーーーーーーーーーーーーーー
小4 ♀️
Big sister H ちゃん、ママと一緒に登場。
お仕事がお休みのままに
先のクラスのふたりが
お迎えをリクエストしたそうで。
ほのぼのした気持ちになります🐥
ショートスピーチは素晴らしい出来‼️
ジェスチャーもつけて、
とてもイキイキしたプレゼンでした。
フォニックス学習は「短母音」の導入。
キーワードのイラストを見て
知ってる英単語を講師と順に言います。
「ここにヒントがあるよ」と
ワードリストを教えると、
フォニックスアルファベットを使って
綺麗な発音で読むことが出来ました!
3文字単語の音を分解したり
音の足し算をしたり、音韻操作もバッチリ。
音の足し算は
オンセットライムで読むことに挑戦。
この方が、よりネイティブ的な発音に
寄せることが出来ます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー