Hi 
2020年4月からの募集クラスはこちら

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
久し振りに
低気圧のせいで頭痛に苛まれてます…😖💥
ーーーーーーーーーーーーーー
3/7(土) 中3 ♀️
高校入学に向けて
週末は制服の採寸がある R ちゃん。
高校から春休み中の課題が
与えられているとのこと。
少しずつ取り組んでいるそうです☺
リーディングは"The Story of Rubber" 2回目。
宿題の単語調べはバッチリやってきました!
ブツブツ読み、シャドーイングの
音読トレーニングの後、精読します。
1文ずつ、構文を取ってきっちり和訳。
mpiカリキュラムで育った生徒たちは
音声の聞き取り、リズム感、大意をつかむのは
とても得意です。
しかしながら、
それは大局を視る「ふわふわ読み」。
細かい部分はないがしろにしている場合も
あります。
この「ふわふわ読み」を封印するのが
構文を取って細部までこだわって訳すること。
いざ、訳してみると
知ってるつもり、でも訳せない💦
という語彙がポロポロ出てきます。
ひとり学習では
この部分を突き詰められないでしょう。
少人数制の当塾では
音読、精読にこだわって
「エイゴ脳」の鍛練をしております。
ーーーーーーーーーーーーーー
小6 ♂️
ゲーム攻略に余念のない H くん!
苦悶していた公文から解放され
始めてすぐモチベーションを失った
剣道からも解放され、
臨時休校の今、春を満喫しているようです

純粋書字訓練・初級編も大詰め。
アルファベットの字形もかなり整って
きました。
中学に上がっても書字訓練は続きます。
次のステップは筆記体練習。
フォニックス指導で
口の開き方、舌の使い方を学んだことは
H くんにとって英語の自信に繋がっている
そうです。(本人談)
アウトプットに困難を感じている生徒には
筆記体は救世主的価値があるはず。
スペルミスが減り
単語の綴りが定着しやすい可能性を
秘めています。
プライベートレッスンのメリットを
H くんには存分に享受してもらいたいです✨
ーーーーーーーーーーーーーー
小4 ♂️
毎日が日曜日状態の T くん。
あっという間に1日が過ぎるのだそう❗
何をしてるわけでもないのに、
「時間が過ぎるのが早いんですよ」と
不思議そうに話してました(笑)
スピーチのレッスンは聞き取りのチェック。
誰が何の本が好きなのか
その理由は?
という情報を聞き取ります。
答えを選ばなければならないので
実は読み取りのチェックもします。
クイズ感覚での取り組みなので
「こんなの、簡単簡単!」
「オレ、天才!」的な男の子は
割りと張り切ってやってくれます。
T くんの解答はパーフェクトでした

ーーーーーーーーーーーーーー
中1 ♂️
サッカー部の活動もお休みの S くん。
しかしながら
毎日3キロのランニングが課されて
いるとのこと!
アスリート魂ですね〰️⚽
スピーチの総仕上げはLonger Speech。
Unit 1~8 から3トピックを選び
ひとつのスピーチにまとめます。
S くんが選んだのは
Our School
Our Club
School Subjects
タイトルは About Myself です☺
Opening / Body (本文) / Closing
の構成にのっとって
ノート3ページにまとめました。
次回は
これを暗記して発表します❗
ーーーーーーーーーーーーーー
