Hi ルンルン
TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。

広島の「オオサンショウコンニャク」
食べたことありますか?

町おこしプロジェクトで
地元の高校生が発案し、
企業とコラボ開発した商品だそうで。


ヌメヌメ感といい
カタチといい、
そのものズバリ!にしか見えない…

こんなのを
鉄板の上で焼こうものなら
ちょこちょこ動いちゃって
リアルに歩いてるみたい💦

すごい商品を考えるものですね〰️笑

こういう発想力、面白いことへの共感は
人間にしかない感覚✨

ーーーーーーーーーーーーーー
2/19(水) 小5・6 ♂️♂️

スピーチレッスンは
"School Events" の英作文。
R くんも K くんもschool trip について
書きました。


書いたら、読む。
プレゼンに向けて暗記する練習です。

見て、読む。
チラ見して、読む。
顔を上げて、言う。
音声として、スピーチ文を
カラダに染み込ませて染み込ませて。

最後は
立ってスピーチ発表。

とにかくテンポよく
何度も何度も「言わせて」「言わせて」
ショートスピーチをこなします。

よく出来ました~拍手拍手拍手

ーーーーーーーーーーーーーー
小5 ♂️

先週はお休みだった A くん。
マメにリスニングの宿題をやっておりますグッ
しかも、宿題じゃないところも
聴いたりしている模様。

リズムのレッスン、新しいチャンツは
"See you later, alligator"
すでにおうちで聴いていたようなので
すぐCDと歌ってみました🎵

A くんは歌や音読など
声を出すときはハッキリ大きな声を出します。

もう少し、音読やチャンツに慣れてきたら
バナフォンで
自分の音声を聴いて
音の自己修正の洗礼を与えようと思います耳

ーーーーーーーーーーーーーー
中2 ♀️

今回の定期テスト…
毎回出題されてよくわからなかった
過去形ed の発音分類、自信を持って
解答出来たそう❣️
Yeah!!

発音の学び、フォニックスは
「rのついた母音」に着手。
これで一通りフォニックスを網羅しました。
このルール音をマスターすると
メチャクチャカッコいい米語に聴こえます。
しびれるほどに。

音韻操作は
時々迷いが生じますが
M ちゃん、理解出来てます。

ルールがわかったところで
次は音読練習。


フォニックスを意識しての音読、和訳を
します。

Mちゃん、どうやら文の構文が怪しい感じ。
母国語である日本語もそうですが、
言語というものは
語彙がないとどうにも太刀打ち出来ません。

そして
文法にのっとっていないと
伝達することがとても困難になります。
(出川イングリッシュ然り)

あまりハードルの高くない教材で
音読、和訳の演習をこなし
徐々にレベルを上げてゆく…

語学は
スモールステップの積み重ねですね💦