Hi あしあと
TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。

なんとも雨の多い冬です!
これも地球温暖化の現象なのでしょうか🌍

ーーーーーーーーーーーーーー
1/28(火) 小5 ♀️♀️

このクラスは他の習い事との関係で
月2回でレッスンを組んでいます。
4月からは最終学年になるので
この1年でフォニックスを習得するのが
大きな目標‼

リスニングの宿題は
ふたりともバッチリこなしています✌️
チャンツにしろフォニックスにしろ
音声がしっかり耳に入っていると
お教室でのチェック、矯正指導が捗ります❣️

今回の細かい発音指導は
/a/  口角を上げて、口を大きく開く
/f/  下唇を噛んで、息を漏らす
/j/  舌の位置は/d/と同じ
/o/  指3本縦に入れて「ア」
/r/  舌の両サイドを上の両奥歯にあてて
    舌先は丸めない、そして「ウ」の口で
/u/  日本語の「ア」
/y/  舌先を下の前歯にくっつけて

・・・これだけの内容、
すぐには体得できません💦
何度も何度も、反復練習あるのみ!
頑張りましょ〰️

ーーーーーーーーーーーーーー
小5 ♂️

リズムレッスンは
"On top of spaghetti"。
まだ2回目にも関わらず、
ほぼ完璧に歌えました‼
ブラボー拍手拍手拍手

文法は基本文のライティング。
日本語→英語に変えて書きます。
5年生ですから、まだまだ語彙不足。
そして
言えるけれども書けるとは限らず。
そこで役立つのがフォニックスです。

音を分解してヒントを出してあげると
書けるんです!!
I くん自身も
「英語がわかる!」「文法がわかる!」と
実感しているそうOK
苦手意識は乗り越えられました。

ーーーーーーーーーーーーーー
中2 ♀️♀️

2月半ばの定期テストから
成績に反映されていく中2…

このお教室では
1にも2にも
リスニング、そして音読トレーニングで
耳と口を鍛えます。
リスニングのテストの満点目指して爆笑

スピーチは
前回書いた原稿をマップに落とします。
そのマップをチラ見しながら
audienceを意識してプレゼンするのがゴール。
原稿を読むスピーチは興ざめです。
観客とアイコンタクトを取りながら
スピーチしないと‼️

マップを見ても
センテンスが想起しづらそうなので
原稿に立ち戻り
覚えにくい箇所に蛍光ペンで
ラインを引かせます。
そして反復練習。

来週も引き続き
同じ作業を行います!
完璧なスピーチを目指してグー