Hi

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
先日のNHK「プロフェッショナル」は
珍獣ドクターの巻でした。
どんな動物でも受け入れる
エキゾチックアニマルからも逃げない
というか
むしろ爬虫類や両生類を助けたくて
獣医になった方。
生命(.いのち)に真摯に向き合う姿勢に
感動しました✨
ーーーーーーーーーーーーーー
1/22(水) 小5・6 ♂️♂️
Kくんのお父さんがバナナを差し入れて
下さいました🍌
大きい~⤴️
いっぱい~⤴️
インパクト大~⤴️
有り難うございます🙇💕
宿題確認はリスニングレコードのチェック。
毎日30分聴くと、1年で200時間のリスニングを達成出来ます。
外国語習得には
2,000時間のリスニングが必要、という研究を
mpiでは採択しています。
火曜ボーイズ、
ぼちぼち宿題をしてきてますが
「グラマーしか聞いてない」と胸を張って宣言…
リズム、スピーチ、多読の宿題も
聴いて来て欲しいんだけど…
前回導入したリズム"My Bonnie" は
「難しい」という二人。
でもでも
歌ってみるといい感じのプロソディで
歌えます🎵
うーむ…
単に、素直じゃない反応なのかな?
本当はちゃんと聴いてきて、歌ってる??
ぷち☆反抗期??
もう1週間宿題としてリスニングを課し、
さらに上手に歌えることを期待

ブレイクタイムには
バナナをいただきました😋
ーーーーーーーーーーーーーー
中2 ♀️
隔週レッスンなので、2週振りのご対面。
Mちゃん、
しっかりフォニックスの練習をしてました🎵
s~u(long) 上手に発音出来てます。
今回は2文字母音を飛ばして2文字子音へ。
ch ~ ng をインプット。
黄色い無声音は、かなり息を強く出します。
そうすると、カッコいい英語に聴こえます!
音がわかったところで、今度は読みに繋げます。
フォニックスルールにのっとった「読み」、
構文をとって「和訳」。
Be動詞、一般動詞、3単現etc.。
基礎の土台を着実に固めます



ーーーーーーーーーーーーーー
1/23(木) 小3 ♀️♀️
小3ガールズは最近、
ノートに「英語書きたいモード」がオン!
今回は Silent e の単語の書き取りを
してもらいました。
ホワイトボードにルールを示します。
a_e e_e i_e o_e u_e
講師が単語を言います。
five
ガールズは耳をかっぽじってよく聴き、
講師の口をよく見て、ノートに書き取ります。
文字はフォニックス表を参考にします。
まだ、
大文字と小文字が混同することがあるので
この表があると自分でチェックすることが
出来ます。
ふたりとも、私の想像を遥かに超えて
すらすらと書き取りしてました





来週もやりたいそうです
