Hiブルー音符
TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子ですコーヒー

最近のトップニュースは
新型コロナウィルスですね💦

インフルエンザのみならず
手強い感染症の発生です。

予防の基本は石鹸での手洗い、マスク装着。
他人事と考えず
自分事として予防対策は習慣にしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーー
1/18(土) 小6 ♂️

雪が雨に変わり…
男の子は、小雨だと面倒臭いのか
Hくんは傘をささずにやって来ました。
油断すると風邪を引きますから
濡れた頭はちゃんと拭いて、
濡れた足元はヒーターで温め…‼️

リズムレッスン、フォニックス学習、
ともに新しい内容に入りました。

リズム: This is the house that Jack built
関係代名詞のオンパレード‼

我が家の高校1娘は
「関係代名詞、わかんない💢」と
息巻いています。
外国語は
理屈の前に音声で慣れちゃうのが一番チョキ
語感を掴み、意味をざっくり捉えて
カラダに染み込ませちゃいます。
中学生になったとき、またこの歌を
思い出してもらい
しっかり定着させる。
こういう方法も「あり」だと思っています。

耳のよいHくんは
理屈もさることながら、自分の聴覚を信じて
まずは音をよく聴いて
完璧に真似ることが上達への近道のようです。

ーーーーーーーーーーーーーー
小4 ♂️

本日も!
アンパンマンボールのリフティングは
欠かせません(笑)
ルーティーンですから(笑)

スピーチレッスンは
前回書いた "My Day" の「見ないで発表」に
挑戦。
暗記して、audienceを意識したスピーチが
ゴールですが、まだハードルが高かった
ようです。
なので、
「ルー語方式スピーチ」にしてみました。

ルー語…ルー大柴が生み出した
日本語と英語の融合。

 dogも歩けば stick にあたる

ってやつです。

Tくんのスピーチでは
「朝 起きます at 6:00」
「学校から家に帰ります at 5:20」
の要領でルー語を適用。

完璧に言えるところはすぺて英語で。
 I go to bed at 9:00.


少しずつ、少しずつ。
ひとりひとりのやれることを反復して
英語のコミュニケーション能力を
引き上げて行きます🙌

ーーーーーーーーーーーーーー
中1 ♂️

部活はお休みだったので
ファミリーでゆっくりと土曜の日中を
過ごしたSくん。
ただし、雪で天気がすぐれないので
気分も晴れやかではないと話してくれました。

文法: 動詞の不規則変化
12基本文のライティング。
毎回リスニングの宿題が出ているので
さすがにスラスラ言うことが出来ます。

しかしながら

  言える 書ける

という落とし穴🕳️もございます💦

これを確認するためにも
ライティングを講師の目の前で
やってもらいます。

中学1年生のこの時期でも
和訳 ⇒ 英訳 はタスク高。

ですので
基本文のCDを聴いてのディクテーションで
書き取りをします。

Sくんは聴こえた音をほぼ正確に
言うことが出来ます。
言いながら書くとき、次のネックは語彙力。
単語の音と正しいスペルが
頭にストックされていないと
書くことはとても難しいです。

Sくんは、まだ学校で習っていない
動詞の過去形(bought)や
英検準1級レベルの単語(souvenir)が
書けなかったくらい。

ディクテーションはほぼ問題なく
出来ていましたラブラブ