Hiウインク
TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。


毎週録画でBS番組"Cool Japan"を観ています。

「外国人が感じたニッポン人あるある」

私が常に感じるニッポンの不思議と
全く同じ!!

特に「注意喚起」
エスカレーターのアナウンスや
工事現場にいるたくさんのおっさん。
これでもか、これでもかと
公共のトイレや駅構内に張られている
禁止事項のピクトグラム。

私の感覚は外国人寄りなんだなぁ、と
改めて思った次第で…

みなさんはどうですか?

ーーーーーーーーーーーーーー
1/12(土) 小6♂️

小学校生活もあと2ヶ月強。
中学校進学にまーったくワクワクしてない
Hくん。
「じゃ、高校は?」と尋ねると
目を輝かせて行く気満々の様子✨

直近の3年間には「受難」を予感している
ようです…

レッスン開始は純粋書字訓練から。
今回は u と y。
集中して丁寧に書きます。

フォニックスはかなりの時間をかけて
2文字母音を学んできました。
ここで「英語の44音表」を使って
これまでのルールのおさらい。


予想以上に定着してました🎵

マスクを装着してたHくんでしたが
/o/ /au/ で口を縦長に大きく開く時は
自らマスクを外して発音。
そうなんです。
英語を正しく発音しようとすると
口の周りの筋肉や唇、顎、横隔膜を
メッチャ使います💦
マスクが邪魔になっちゃうはず(笑)

ーーーーーーーーーーーーーー
小4 ♂️

地球儀とアンパンマンボールがお気に入りの
Tくん。
サッカー小僧の彼は
ふわふわ柔らかいアンパンマンボールで
リフティングをするのが
レッスン前のルーティーンです⚽

のっけから
「ひとつ質問があるんです!」
何故ブラジルはポルトガル語なのか、と。
いい質問ですね~⤴️

ちなみに
ラテンアメリカは
ブラジル以外はスペイン語なんだよ、と
教えると「ああ、エスパニョールね」。
子供って、どこで何を覚えるのか!

地球儀は
アメリカ大陸とヨーロッパの位置を
3Dで示してくれます。
スペイン人・ポルトガル人が
何を目的にやって来たか、
想像するのは容易かったようです。

リズム、本の音読は
お正月休みにバッチリおうちでやったようで
とても上手でしたチョキ

ーーーーーーーーーーーーーー
中1 ♂️

部活のサッカー⚽
とにかく鬼のように走り込みだそうで
Sくん、ヘロヘロにお疲れ‼

「疲れた😵💨」と言いながらも
彼は「意地」があるので
淡々とレッスンをこなしていきます。

スピーチは
前回書いた内容を
プレゼン用にマッピングに落とします。
お題は "One Day Last Week"。
ある日曜日の1日を話します。

学校では進行形に入ったそうですが
当塾ではとっとと過去形やっちゃいます‼️

朝のこと
昼食後のこと
夜のこと
一日の総括

キーワードでマップを描き、
チラ見しながら
聞き手に向けて堂々とスピーチ。
Bravo拍手拍手拍手

マッピングおよびスピーチ原稿を
ブログに載せたかったのですが
本人からNG!と頑なに拒まれ…
彼の気持ちを尊重し
写真は撮りませんでした💦