Hi 
音読トレーニング
QA

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
お天気がいいと空気が乾燥💦
ドライアイの私は
目がしょぼしょぼして辛いです😢
ーーーーーーーーーーーーーー
12/16(月) 中1♂️♂️
いつも元気なボーイズ。
「今日は奇声を発する日」と宣言し
二人で吠えてました…
お教室が角部屋でよかった…
定番ゲームのPOP。
文法や会話、ライティングのドリルに
とても有効です。
big のカードを引いたら
big ー biggerーbiggest
he のカードを引いたら
heーhisーhimーhis
など、ブギーボードに書きます✏️
What を引いたら「何か文を作って」と
講師が大門未知子風に指示。
二人とも、我先に!と
素早く書きます(笑)
ちなみに作った文は
"What is this?" でした(両者)。
ーーーーーーーーーーーーーー
12/17(火) 小5♂️
たった1週間で、あの長い
12 days of Christmas を歌えるように
なっていた I くん!
5年生ともなると
ここまで出来るようになるのか~と感心✨
会話レッスンは 休み時間/放課後にすること。
サンプルスピーチを聴いてリピート。
アイコンを書き込むワークをしました。
次週は自分バージョンのスピーチを書いて
オリジナルアイコンに挑戦です☺
文法では、日本語を見て英語の基本文を
パーフェクトに言えました。
さらにそれらをライティング。
スペルがあやしい時は
講師が音素に落として発音。
I くんは音を👂で拾って単語を書くことが
出来ました🎵
ーーーーーーーーーーーーーー
12/17(火) 中2♀♀
前日は、保護者と茶話会でした。
学校の様子、おうちでの様子、
そして当塾での学習の様子等
双方向で情報を共有する貴重な時間です☕
お母様方、ご足労でございました🙇
会話、スピーチ、ともに新しいユニットへ。
スピーチは Unit 7 Traveling。

基本文のリスニング
ブツブツ読み
パラレルリーディング
発音を意識するシャドーイング
意味を意識するシャドーイング

講師ー質問 生徒ー答えを考える
(基本文を参考に)
講師ー再度質問 生徒ー答える
生徒ーテキストに書く
自分が今まで訪れた中で思い出深い場所や
これから行ってみたい国、
そこで何をしたいのか。
考えただけでもワクワクしてくるテーマです✈️