Hi あしあと
TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。

いだてん、最終回を迎えました🏃‍♀️💨
明治~大正~昭和の時代を
オリンピックという切り口で
日本の近代史を学ばせてもらいました。
学校では習わないことがたくさん‼
知らないことがたくさん‼

ドラマの終盤で、田畑氏が嘉納治五郎氏に
「(東京オリンピックは)いかがでしたか?」
と尋ねるシーン。

 「面白い。実に面白い!!

いいですね~⤴️
面白いこと、大賛成爆笑

ーーーーーーーーーーーーーー
12/14(土) 小5 ♂️

文字のアウトプットが苦手なHくん。
実はアルファベットには
日本語にはない運筆が多々あります。
ブロック体は結構難しいんです。

小関塾では
新宿でディスレクシアのための英語塾を
展開している「もじこ塾」で使用している
Handwriting教材で書字訓練をします。


もじこ先生オリジナルの教材。
アメリカのLD学会に毎年参加なさっています。
現地の最新情報を持ち帰って
もじこ塾で実践され、成果をあげられてます。
尊敬〰️✨

このハンドライティングで
書字を筆記体に寄せることで、
Hくんの字形もキレイに整ってきています。

ーーーーーーーーーーーーーー
小4 ♂️

フォニックス学習は最後のルール
"Murmuring Vowels"。
終盤です。

力だめし!の聞き取りもパーフェクト❣️
発音も美しいです❣️



次週はCDの単語を聞いて書き取りで
総決算です☺

ーーーーーーーーーーーーーー
中1 ♂️

多読教材のBBL。
構文をとって和訳する、精読をしています。
今回は3ページを読み進めました。


たかが3ページ、されど3ページ。
wanted to
was going to
があるのです!

中1ではまだ学習していない文法…
でも、言葉って「生もの」ですから
会話や物語に
当たり前のように出てきます。

知らない単語は調べる!
小関塾ではスマホは辞書!
調べるクセを徹底的につけてもらいます。
そして、調べたら書く!

言語学習はとにかくスパイラル。
今はまだ語彙が少ないので
いちいち調べなければなりませんが
(男子はこれが面倒臭い💦)
この先1、2年で
英語脳が開花するのを期待🎵