Hi 

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
今朝のニュースで
今、レコードが売れていると知りました。
私の人生において
音楽はレコードから始まり
カセットテープ、CDという流れでしたね。
あまりラジオは聴かなかったなぁ。
高校生の頃は夜中まで起きて
MTV, ベストヒットUSAをガン見。
我が家は中流家庭で
当時ビデオデッキがなく、録画出来ず。
今の若者はデジタルネイティブなわけで
便利な世の中を享受してますよね。
恵まれ過ぎてて
逆にレコードをかける「不便さ」は
音楽を聴く時間の「儀式」として
神聖視する人もいるようです。
みんな違って みんないい
令和、面白い時代です✨
ーーーーーーーーーーーーーー
12/2(月) 中1 ♂️♂️
POP GAME で大幅に時間を
割いてしまいました💦
そんなこともあろうかと
プランBとして
残りの時間はTAGAKI オンリーで責めます✏️
月曜ボーイズは集中力保持が決め手なので
やる気モードの内容を詰めるのがミソ。
22. Reading and Writing
23. Reptiles and Amphibians
24. Saturday
25. School Lunch
一気に4 トピックをこなしました。
飴と鞭方式で
1 トピック毎にスナックのご褒美つき。
ーーーーーーーーーーーーーー
12/3 (火) 小5 ♂️
前回フォニックスを無事終了し、
今月からいよいよ文法に入ります!
Be 動詞
一般動詞
疑問詞を使った疑問文
助動詞can
ざっくりこの流れで
まずは現在形の時制で学びます。
初回は Be動詞の肯定文。
1.絵を見て状況を考える
2.講師ー基本文読み上げ
生徒ーマッチする絵におはじきを置く
3.講師ー再度、基本文読み上げ
生徒ーリピートしながらおはじきを取る
4.CD音読
意味の理解と英文の「音」を
きちんと把握出来ていました。
基本文をCDと全く同じに
言えるようになることが宿題です

ーーーーーーーーーーーーーー
12/3(火) 中2 ♀♀
先週のスピーチは
とても素晴らしい発表でした

今回は一息ついて"About the world"。
タイトルは
"I'd like to talk about a popular international
sport" です🏈
まずは語句チェック。
オールブラックスの写真があるので
「ラグビーについてだな」と察しはつきます。
本文の記載がないので語句の解説が頼みの綱。
いきなり英語を聴かせても
チンプンカンプン部分があると
拒否反応が出てしまうので、なるべく
「エイゴ、ワカンナイ😭💦💦」という
思いを抱かせないようにします。
それから
スピーチリスニング
シャドーイング(ふたりとも凄く上手!)
再度シャドーイング
ディクテーション
スクリプトを見てMumbling
このようなパターンのトレーニングは初めて。
リスニングありきの取り組みで、
シャドーイングもディクテーションも
バッチリでした。
すごーい

小学2年生から仕込んで
中学2年生のこの時期で、ここまで成長

やはり、語学習得は
一朝一夕で成し得るものではありません。
ますますこの先が楽しみです🎵