Hi 雨
TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。

雨続きの関東地方。
今週は小学生レッスンはお休みなので
こどもたちの通塾の心配をしなくて済みます。

アメリカでは感謝祭というビッグイベントが
ありますね~
11月の第4木曜日。

1620年、イギリス国教会からの分離派
「ピルグリム・ファーザーズ」が
宗教的自由を求めてメイフラワー号で
アメリカにやって来た船
ヨーロッパから持ち込んだ種は
アメリカの地では作物が実らず、
食糧難で命を落とす者が多かった…

翌年は
先住民が狩猟やトウモロコシなどの栽培法を
教えてくれたお陰で大きな収穫を得られた。
白人入植者たちは先住民に感謝の印として
食事に招待し、皆で収穫を祝ったというのが
Thanksgivingのはじまりだそう。

日本でも先日、大嘗祭がありましたね。
どの国も秋は収穫に感謝します。

今年のThanksgivingはとんでもない
悪天候に見舞われているアメリカ。


ここ数日、
雪による交通渋滞や飛行機の遅延が
トップニュースになっています。


ーーーーーーーーーーーーーー
11/25(月) 中1 ♂️♂️

先週の定期テスト、リスニングの出来は
ふたりともバッチリだったそうですチョキ

レッスン前半は
なかなか学習モードのスイッチが入りにくい
ボーイズ。
POP GAME、会話を経てスピーチへ移行。
お題 "My money" の
スピーチライティングです。

スピーチは
原稿を「読む」だけだと興ざめです。
聞き手の顔を見て
滑舌よく、身ぶり手振りを交えて
伝わるように話す。
なので原稿を仕上げることが
目的ではありません。

Hくんは集中力を保つことが少し苦手。
好きではない事にはなおさらてす。
男子は総じて「書く」ことを面倒臭がります。
まとまった文章のライティングが
彼には少々負担が大きく見受けられたので
スピーチのキーワードを書いていく
「チャート」方式をとらせました。


Yくんは集中力を保って
自力で文章を書いていけるので
「おひとりさま」でミッションを果たしてもらいます✏️

その間
講師はHくんに付き添って
チャートの記入を見守ります。

少人数制の教室の良さは
ひとりひとりに合わせて指導出来ること❣️

来週は
原稿を見ずスピーチの発表に挑戦です。

ーーーーーーーーーーーーーー
11/26(火) ♀♀

こちらもテストが終わり
つかの間の解放感を味わっております。
そこに
スピーチの特訓、発表を課して
英語学習にメリハリをつけます‼️

お題は "Books and Movies"。
前回、チャートに落としているので
これをチラ見🆗で
なるべくaudienceを見て話す練習をします。

 1) みんなで同時に自分の原稿を音読
 2) 各自、ノートの原稿とチャートを
  確認しながら音読
 3) チャートだけでスピーチ練習
 4) 発表

Aちゃん、Nちゃん、
素晴らしい出来でした❣️❣️❣️
レッスン内の30分だけでチラ見プレゼンが
果たせるのですから、
充分な時間をかければ
暗記して完全なスピーチも可能なはず。
ふたりにはそのように語りかけました。
着実にチカラはついてきています✨