Hi 

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
私はどうやら
感覚過敏・感覚鈍麻を
併せ持っているようです。
光や音、においにはわりと敏感。
サングラスなしで外は歩けず
街中や駅、交通機関のアナウンスは
「うるさいなぁ」と感じてしまいます。
逆に鈍いのは寒さに対する感度。
手足が冷たくなっていても
「寒い」という自覚がない…
冬場も薄着で過ごしてしまいます。
特に季節の変わり目はヤバい。
寒い日の服装コントロールが下手なので
ここ数年は12月になると喉がやられて
炎症を起こしてました。
発達凸凹に関して理解を深めるうちに
「あら?私ってもしかして鈍麻?」
と思い当たり…
昨年からは寒くなってくる時期に
カラダを温める服装を心掛けています。
知ってるようで知らない自分‼️
自分探求、奥が深いゾ💦
ーーーーーーーーーーーーー
11/22(金) ガールズ
内申の決まる定期テスト終了!
もう、賽は投げられた!
あとは腹を決めて、受験勉強まっしぐら!!
TERRACOYA☆小関塾は
いわゆる「受験対策」は致しません。
(ドクターX風)
音読、リスニング、会話、スピーチで
英語力のスキルアップに努めます。
今回は肩の荷が降りたばかりなので
少し気楽にゲームでサイトワードのおさらい。
形容詞の比較・最上級や
動詞の不規則変化などを確認。
good ー betterー best
well ー better ーbest
run ー ran ーrun
といった具合に。
引いたカードが little だった時
「これ、どう変わるの?」と聞くと
誰も答えられず。
講師はすかさず「調べて!」と指示します。
little ー less ー least
と調べたら、今度はブキーボードに書いて
スペルを確認します。
POP GAME。
いろいろ遊べそうです
🎵🎵

スピーチは"Convenience Stores"。
原稿は出来上がりました。
今度は、これをいかに頭にいれて発表するか。
HちゃんとMちゃんはチャートに書き落とし、
Sちゃんはマップに描き落としました。
コツは文章ではなく
キーワード、イラスト、記号など
視覚に訴える方法をとること。
いよいよ来週は
ざっと250 ワードのスピーチを
TED talks のようにプレゼンします!