Hi 

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
週末はトマティスリスニングセンターに
行ってきました。
「耳と声の講座」なるものに参加。
知らない言葉はしゃべれない
とかねてより思っていましたが、
そもそも
日本語と英語では音域が違うらしい。
低い音域に慣れている日本人が
高い音域の英語は聴き取れないってことです!
なんだか、👀からウロコ💦
英語習得のカギは
高周波数の感度のよい耳を鍛えることかも。
ということで
TERRACOYA☆小関塾では
バナフォンを使ってこどもたちに
自分の英語の「音」に敏感になって
もらおうと思います!
ーーーーーーーーーーーーーー
11/19(火) 小5 プライベート
スピーチは新しいユニットの導入。
お題は"Spending Time"
昼休み、放課後の過ごし方について。
サンプルスピーチは
I play dodgeball after school.
I くんバージョンは
I play dodgeball during recess.
I play games after school.
講師の質問に答えて
それからライティングをしました。
宿題は単語・フレーズのリスニング。
次回はQAの特訓です

ーーーーーーーーーーーーーー
11/19(火) 中2 ガールズ
定期テスト最終日。
この日は英語のテストがあったそう。
お疲れ様でした‼
Nちゃんのみのレッスンだったので
TAGAKI とQA200 だけ進めて進捗調整。
TAGAKI のタイトルは"Japanese Foods"。
タコヤキ、ウメボシなど
英語でなんと言うのか。
直訳しても通じないですよね〰️
日本固有のものは、
とにかく見た目でイメージしやすいように
短く説明するのが無難。
連想ゲーム的に説明。
文化や習慣の違いをひしひしと感じる
興味深いトピックでした

(タコヤキは octopus dumplings,
ウメボシは pickled plums)
ーーーーーーーーーーーーーー
11/20(水) 小5・6 ボーイズ
リズムのレッスンは3週目
"I know an old lady who swallowed a fly"。
長いし速いし。
「歌えるようになった?」と聞くと
「ムリムリ!」
いやいや、ところがどっこい‼️
アカペラで歌ってみると
結構カッコよく歌えるんです🎵感動〰️
CDのスピードは速く感じるようなので
そのままアカペラで歌い通しました。
Well Done 


