Hi ラブラブ
TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。

🎥「奇跡の人」をDVDで観ました。
三重苦のヘレン・ケラーの話。
邦題だとヘレン本人を想起させますが
原題は「The miracle worker」
サリバン先生の物語です。

サリバン先生の苦労から
「指導する」
ということのヒントが得られるのでは?
と思うことがしばしばありまして…

強く共鳴したのは
「愛と哀れみではヘレンを救えない」
と両親にサリバン先生が訴えるシーン。

ここ数ヶ月、全く同じことを
考えていました。
「かわいい💠」「かわいそう😢」と
感情で反応すると、
こどもに関わるおとなが思考停止してしまう。
この感情がこどもを甘やかし
ワガママで好き勝手な人間に成長させてしまう。
そんな風に考えていました。

サリバン先生は
教育は「愛と哀れみ」ではない、と。
魂に触れて
閉じこもっている殻を破り
世界に引き出すのだ、と。

無知からの解放が
喜びをもたらすと感じました。

私も
こどもたちが教養、知識を身につけ
広い世界に羽ばたいて欲しい!
勇気を持って行動し
失敗から多くを学び
貪欲な好奇心を持って
世界に飛び出して欲しい!

こどもたちは
ひとりひとりが大いなる可能性を
秘めていると信じていますおねがい

ーーーーーーーーーーーーーー
11/8(金) 3 ガールズ

骨折2週経過のMちゃん。
書きはやはり相当のタスク💦
HちゃんとSちゃんはスピーチ原稿を
仕上げてもらい、
Mちゃんは半分までで🆗としました。
来週は定期テストのため
レッスンはお休み。
またテラコヤ再開時に完成出来ればよし☺️

ということで
久し振りに AGO で息抜き&会話練習しました。
英語オンリーのプレイタイム。
うっかり
日本語でコメントしてしまったSちゃんは
2度ペナルティで
カードを引かねばなりませんでした爆笑


質問の読み方、答え方が格段に上達してました。
mpiカリキュラムでの学習は
中3で総合的に伸びるなぁ、と実感チュー

3人娘たち、定期テストはベストを尽くせ‼️
Good Luck🤞