Hi ニコニコ 
TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。

連休最終日は新宿のmpi本社で
「小学生英語指導法」のワークショップに
参加してきました。

小学校の現場での英語教育が
どうなっているのか、現状把握が目的です。


既にアドバイザーやアシスタントとして
活動されている方々とも接触し、
生の声を聞くことが出来ました。

現状、そして
政府がこれから(2020年~)の小学生の英語教育に
望んでいることは
教員にとって大きな負担でしかない、
と感じました。
実のある英語教育を小学生に施すには
民間のチカラが絶対必要だと
思ってしまいました…

ーーーーーーーーーーーーーー
11/4(月)

文化の日の振替休日。
今月半ばに定期テストも控えているので
旗日でもレッスン強行です💨

前回はTAGAKI のみの
イレギュラー対応だったので、
先週予定していた内容を行いました。

文法が遅々として進まず…という現状。
何故ならば、動詞の過去形のチャプターなので。
とにかく不規則変化を頭にいれないと
話にならないので、ゆっくり進めています。

Y くんが、さらに先の現在完了形のページに
興味を示し…
「これ、やりたい!」と過去分詞の
クロスワードを見つけました。

交換条件として
基本文の英作文が終わったらね、と提案。
YくんもHくんも俄然やる気を出し始めました。
ディクテーション的に基本文の音源を
何度も聴き、英作文のミッション完了チョキ

ハイパーボーイズには
常に
アメとムチが必要なんです💦