Hi 

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
昨日はmpi英語教育フォーラムが
新宿で開かれました。
お題は「アクティブラーニング」
今回は異業種から3名のゲストをお招き。
株式会社 docomo gacco、株式会社 Digika、
語学コーチングスクール PRESENCE。
効果的な「学び」の仕組み、取り組みの
プレゼンは、
持ち時間7分でキッチリまとめられた
素晴らしい内容でした。
ーーーーーーーーーーーー
10/28(月)
今日は初の試み!
TAGAKI 10 オンリーのレッスンでした。
ボーイズが積極的にTAGAKIをやる!と
言うので、その気分に乗じて…
(他がやりたくなかっただけかも⁉️)
二人とも
少々ハイパーアクティブな勘があります。
集中力が途切れやすいので
それぞれのペースに合わせながら
英作文、ショートスピーチを進めました。
18.Location~21.Past まで。
TAGAKI がちょっと苦手なHくんも
Yくんにつられて書いていくうちに
ミスが減ってきました!
やはり演習あるのみ、なんですね~
Yくんからは
is と are の違いについて質問。
is はひとつ
are はいっぱい
これですんなり理解出来たようです。
単数、複数という言葉より
ひとつ、いっぱいの方が通じます。
そしてこの概念が英語と日本語の大きな違い。
感覚的に体得する必要があります。
TAGAKI に特化した1日でしたが
深かったように思いました🎵