こんにちは!
TERRACOYA☆小関塾
小関 三紀子です。

8/7(水) レッスンブログですウインク

【水曜小5・6クラス】
8月もあっという間に1週間。
蝉の声が暑苦しさを倍増してくれます💦
Kくん、Rくん、真っ黒に焼けています!

・リズム
・会話
・文法
・読み物

リズム
Mary had a little lamb
#6. Ninety-nine bottles of beer 3回目(最終回)

単純なチャンツなので
ふたりとも
難なく口ずさむことが出来ていました🎵
Well done !!

会話
Speech Adventure for kids 3
Unit 4 My Week  1回目

水曜日はなにをする?
週末はなにをするのが好き?
好きな曜日はいつ?

10個のフレーズを確認し、言う練習をした後
上記3質問に対して
自分の答えをテキストに書きました。
英作文も大分慣れてきたようです。


文法
Grammaring 2  Chapter 3   3回目

Be動詞の疑問文
基本文はCDのスピードで言えるように
なってきました。

今回は代名詞のドリル。
Keiko 右矢印 she
The teachers 右矢印they
など
CDをよーく聴いて
代名詞に置き換えてもらいました。

英語って
「音」を聴いて「ことば」を捉え
状況をイメージすることが重要だと思うんです。

自分を含めたいっぱいの人達は we
そっちにいっぱい人がいたら they
男の人がひとりなら he
女の人がひとりなら she

こんな感じで代名詞を捉え
ふたりとも集中してCDを聴いていました。
頭使って、ほぼ答えられました👍


読み物
BBL レベル4
「Kat's Surprise」2回目

P3~8 精読
 CD ブツブツ読み
 全員で音読
 講師音読 みんなで和訳

ふたりとも、とても上手に読めています。
また、ほぼ正確に和訳も出来ています。

特に文法や構文の指導、
単語を覚えさせることはしていませんが、
音読のチカラでしょうか。
英語のリズムをきっちり捉えられているので
英語らしい発想脳になっているのかも
しれません。

いずれにしても
日本における英語教育は
スパイラル、反復演習に尽きるのでしょう。

音声インプットとフォニックス学習は
必然です❗