こんにちは!
TERRACOYA☆小関塾
小関 三紀子です。
6/25 (火) レッスンブログです

【火曜小5クラス・プライベート】
来週は二泊三日の宿泊研修🎵と
ワクワクしている I くん。
キャンプファイアとカヌーのアクティビティが
楽しみなのだそう。
お天気に恵まれますように‼️
・ウォーミングアップ
・リズム
・会話
・フォニックス
・読み物
ウォーミングアップ
数字
早く着いたので
レッスン前に数字のトレーニング。
3/th/, 4/f/, 5/f//v/, 7/v/ この発音が鬼門。
カタカナで
「スリー」「フォー」「ファイブ」「セブン」
と定着してるのが厄介です。
概念として
00 hundred
000 thousand
000 000 000 million
000 000 000 000 billion
をトリビア的に紹介しました。
腑に落ちた勘あり👍
リズム
I like coffee I like tea
#15. Humpy Dumpty
「覆水盆に返らず」有名すぎるマザーグース。
/u/ /a/ の発音の違い、韻を踏んでる面白さを
話しました。
会話
Dansinglish 2
Unit 5 Excuse Me? 4回目(最終回)
カラオケバージョンのCDで
フレーズを口ずさむ程度に歌っておさらい。
ワークでライティング、言い換えのドリル。
フォニックス
Active Phonics
#5. Polite Vowels 4回目(最終回)
これまでのルールの総復習。
単語カードで読みのおさらいをして
テキストのルール分類に挑戦。
混乱することなく、
楽しそうにルールの分類をしてました。
強いて言えば
Polite Vowelsのマークの「バナナ」を書くのが
しんどい様子でした(笑)
読み物
BBL レベル0
「The Boat Race」 1回目
学んでいるPolite Vowels のリーディングブック。
初見での読みの反映はまだ難しいです。
音でリズムを捉えながら
視覚での文字認識、
フォニックスルールの応用、
マルチタスクで音から文字、文字から音へ
読みの訓練をしていきます。
ここで重要なのは
生徒に「やらされてる」感を与えないこと。
あくまでも
「面白く」て「楽しく」やってるうちに
英語の感覚Prosodyが染み込むこと

これが基礎となって
「英語のできる15歳」
に結び付くと信じています