こんにちは!

TERRACOYA☆小関塾
小関 三紀子です。

6/12(水) レッスンブログですグラサン

【水曜中3クラス】
先週末の体育祭はあいにくの雨☔
近年には珍しくお天気が崩れた行事に
なってしまいました。
来週は成績に関わる定期テスト。
キバッて行こう‼

・スピーチ
・ライティング
・会話
・読み物

スピーチ
Speech Navigator 3
Unit 3 The Great Buddha of Nara  4回目

いよいよスピーチ原稿の仕上げ。
Viewpoint 1 から掘り下げたトピックを
ネットでリサーチ。(先週)
それを数行の英文にまとめます。

(それぞれ history , festivals , religious events を選択 & リサーチ)

次のパラグラフ Persomal Experience も同様に
前段に絡めた内容にまとめて、2~3行のオリジナル英作文。

どうにもこうにも英文が書き出せない時には
講師が構文を砕いて質問、それに答えながら
生徒はシンプルな英作文をします。

常に
 「日本語で考えないで!」
と言い続けています。

英語を学ぶということは
英語的発想というマインドセットが必定。


最近、生徒たちには「ルー語」で会話するよう
促しています笑

ライティング
TAGAKI 30  #5. Cooking

食がテーマの場合、
女子は食い付きがいいのですが
今回は少々お疲れモードなのか…
記憶して書くのが難ありのようでした。

比較・最上級が出てくると
ちょっと苦手のようです。
学校の学習では
パターンプラクティスが不十分なのかも
しれません。

書き上げたあと、ショートスピーチをして
自分がこの内容に賛成か反対かの意見を言います。
日本人は思っていることを顕にしない文化ですが、このクラスの3人娘は即、意見を述べることが出来ます🎵
私はいつも感心し、
彼女たちを誇りに思いますニコニコ

会話
QA100 Workbook  Unit 3  2回目

基本文の言い換え練習。
ペアで30秒間会話を続ける。

制限時間があると、燃えます🔥

読み物
BBL レベル7
「Stranger Danger」 6回目

P20~22 精読
 CDとブツブツ読み
 ひとり1ページ音読 & 和訳

ここでも bad / worse / worst の比較・最上級で手こずってました。
英語を教科としての「勉強」でやっていると
文法が難しいと感じるのかな。

英語って
とにかく単数なのか複数なのか、
誰のなのか
見えた通り、イメージした通りを伝える言葉です。
まんま言えばいい。

そして
最も重要なのは「誰が(何が)どーした」と
結論が先。
日本語のようにうやむやなことを言わない。
そこ!
そこさえ押さえれば
話す、読むはもっと楽になるでしょう。

学生は演習が必要です。
That's my opinion.