こんにちは!
TERRACOYA☆小関塾
小関 三紀子です。
6/5(水) レッスンブログです

【水曜小5・6クラス】
暑い日が続いています。
小学校ではぼちぼち水泳の授業が始まります。
6年生のKくんは
週末、プールのお掃除があるのだそう。
学校が違うRくんは、特に準備はないようで…
・リズム
・会話
・文法
・読み物
リズム
Mary had a little lamb
#3.The farmer in the dell 1回目
馴染みのあるメロディなので
すんなりぼそぼそ口ずさんでいました。
会話
Speech Adventure for Kids 3
Unit 2 Favorite Topics 2回目
ボキャブラリーの徹底ドリル
絵カードで単語アウトプット
絵カードでフレーズアウトプット
テキストをみてフレーズアウトプット
(おはじきを持ち、言えたら捨てていく)
いつもより多感覚的に発話練習してみました。
いわゆる「お勉強」スタイルよりいい感じ。
締め括りは
いつ、お友だちと好きな話題の話をするか
英作文をしました。
文法
Grammaring 2
Chapter 1 Be動詞肯定文 Task 4
コミュニケーションのフェーズです。
単元で学んだことを実際に使ってみる。
今回は「家族紹介」です。
例文にならって、3人の家族を紹介。
フルセンテンスを書かせると時間がかかるので
要点となる形容詞のみ書いてもらいました。
チラ見しながらスピーチ練習。
自信がついたら立ってショートスピーチ。
スピーチ慣れしているので
この程度のボリュームはお手のものでした🙌
読み物
BBL レベル4
「Octopus Attack」 3回目
CD ブツブツ音読
講師音読 生徒リピート
講師和訳
中学生と違ってガチガチに構文を意識せず
物語に触れているので
抵抗感なくナチュラルな英語を体感しています。
小学生のうちは
とにかく、英語のシャワーを浴びせ続け
カラダに染み込ませるのが一番!
臨界期を過ぎれば
どーせ理屈っぽくなります。
理屈は中学生からで大丈夫

私の信念です
