こんにちは!
TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
3/18のレッスンブログです

【月曜中1クラス】
日中は暖かくなってきましたが
中学生レッスンの時間帯は
やはりまだまだ冷えます💦
「梅と桜、どっちが好き?」との質問に
3人とも「桜」との回答。
ここからさらに深く聞くのがmpiの
コミュニケーション育成です。
「なんで?」と講師。(英語で聞いてます)
それぞれ少し考えながら
色がキレイとか花がいっぱいだからとか
答えてくれました。
日本の教育は個人の意見を潰し、
全体主義・均一化を好む傾向があります。
講師の私はそのように感じています。
ですので
この突っ込んださらなる質問にたじろぐ
生徒たちを見ると、
とても楽しくなってきます🎵
彼女たちの奥底にある気持ちや感情を
徐々に引き出して
義務教育が終わる頃には自分の意見を
言える学生になって欲しいです☺
・ショートスピーチ
・TAGAKI
・会話
・文法
・読み物
ショートスピーチ
ブギーボードに自己紹介を5文で書きます。
I'm from Yokohama. と書くところで
Be動詞が抜けていたり…
ここは
ピアティーチングで学習者同士による
ライティングチェックを促しました。
講師が指摘するよりも自発的に
自身のスペルミスに早く気づいていました

TAGAKI
2.Adulthood
大人になると
いいことがある vs. いいことなんてない
自分はどっち派かを即決します。
残念なことに、3人とも後者を選んでました。
将来に明るい展望なし💦⁉️
これは、オトナの責任ですね〰️
会話
Unit 9 3回目。
質問文10文、回答文10文の
リーディングチェック。
講師音読ー生徒リピート
1分間トレーニング
CD音読
を踏まえたあと、読みのチェックをしました。
自己評価をしてもらうのですが
彼女たちの己に対する採点は辛口です。
文法
動詞の不規則変化のアクティビティ。
単語カードを七並べのように
机上に並べます。
書いて覚える前に
視覚的に動詞の字面を認識し
声に出して活用を言う練習をしています。
過去分詞までやってしまいます!
読み物
BBL レベル6 「Lost」3回目。
前回までのあらすじを確認し
続きのP6~9までを精読。
講師音読
ひとり1文音読ーみんなで和訳
文法解説を盛り込みながら
長文を読解していきます。