・
こんばんは!
写真は私が家で良く飲む薬膳・ハーブティーです!(*´꒳`*)
リラックスしたい時や、生理前でホルモンバランスを整えたい時など、その時の体調によってわけて飲みます♡
ハーブティーってなんだか響きだけでオシャレですが…笑
そもそもハーブティーって??
って思ったことありませんか?
紅茶とは違うの?
葉っぱは、葉っぱでしょ!?笑
とか!(^^)
では、ご説明致しますね!
ハーブティーというのはさまざまな植物を煮詰めていき、そのエキスを楽しむ飲み物のことです。
植物のエキスが抽出されるので、その豊かな香りを楽しむことができます(^^)
ハーブティーとよく混同される飲み物として紅茶がありますね!
実は紅茶とは別の飲み物になるんです!!
ハーブティーがさまざまな植物を使用しているのに対し、紅茶は茶の木から摘みとった茶葉を発酵させて使用しているのです。
また、フレーバーティーという飲み物もありますが、これは茶葉をベースにしてハーブなどいろいろな植物をミックスさせたものをさします!
では😌🌱
ハーブティーにはどんな効果がある?💁♀️
カフェインを含まないので、不眠をはじめとしたさまざまな症状にも効果が期待できます。
基本的な効果は💁♀️
◆リラックス効果
ハーブティーがもたらす最も大きな効果が、リラックス作用です。ハーブティーというのはその豊かな香りが大きな特徴となっています。その芳香作用が脳の自律神経に働きかけることにより副交感神経の働きを促し、不安や緊張、イライラなどの状態を抑えリラックスさせるのです。
◆不眠の改善
寝る前には余計なことを考えないで済む!!笑
就寝時刻の1時間から2時間ほど前にハーブティーを飲んでリラックスすることで、心を落ち着かせて眠りにつきやすくなります♪
◆消化の促進
胃や腸といった消化器官の働きを調整し、消化を促進する効果が期待できるのもハーブティーです。また、食後のお茶としてもおすすめであり、吐き気や胃痛の症状の緩和や食欲不振などにも効果が期待できます。
_________________________________________________
法仙おすすめのハーブティーは?💁♀️🌸
#ラベンダー
「ハーブの女王」👸
とも呼ばれるほどの豊かな香りラベンダーです。
ラベンダーのエキスを抽出したハーブティーは
鎮静作用が期待できるので、直接飲んだり香りを嗅いだりする事でリラックス効果を得ることができます!!
寝る前に飲めばリラックスした状態で眠りに入ることができるかも?!🙏
またストレスからくる偏頭痛の解消や生理不順などといった不調にも有効とされています。
最近ストレスがたまってるー!!⚡️⚡️
そんな方は、ラベンダーのアロマを焚いてリラックスするのもおすすめですょ🌸
次に!
#カモミール
キク科の植物であるカモミール。
この効果効能は様々です!
リラックス効果はもちろん、安眠効果や花粉症の改善、消化促進などといった効果が期待できます。
↑ラベンダーより説明が少ない。笑
そして!
#ローズマリー
ローズ系は私は生理前からよく飲み始めます!❤️
刺激的な香りを求める方には飲み口がさっぱりとしているローズマリーをお試しください。
集中力のアップが期待でき、さらに寝起きに飲んで目覚めの1杯とするのもおすすめです。
#ローズヒップ
ビタミンCが入っているので酸味がありますよ!🍋
バラの果実であるローズヒップは、別名「ビタミンCの爆弾」💣と呼ばれるほど豊富な栄養素を蓄えています。
そのため#美肌効果 や #便秘解消効果#貧血予防などといった効果が期待できます。
美肌のために飲んでいる人が多いかもしれませんねー!🌿
#ルイボスティー
健康や美容を気にする女性におすすめなのが、ルイボスティーです。
ルイボスティーはマメ科の植物であるルイボスを使用してますよ!
期待できる効果として、
肌の老化を防ぐ抗酸化作用や代謝のアップ、#整腸作用 などが挙げられます。
また卵子の老化を防ぐのにも有効とされているので、妊活中の方にもおすすめです。
こちらも生理前にオススメです🌿
#豆乳 と割ったりして飲むのもオススメですょ❤️
同時に#植物性タンパク質
も忘れずに🙏💕
___________________________________
沢山お問い合わせありがとうございます😊
5月のご新規様のご案内は残り僅かとなりました!
5月逃してしまった方は
また6月によろしくお願いします(^^)
__________________________________________
#大阪バストアップサロン#大阪妊活サロン#大阪美容サロン#自律神経を整える#ハーブの力#続けて飲むことが大切#凄い効果がでてくるよ#温活#基礎体温アップ#生理痛緩和